※返礼品は1つ1つ手作りの為、発送まで3~4ヶ月程お時間を頂いております。
イスノキは、国産材の中で最も重硬で高級な材の一つ。耐久性に優れ割れにくく、
家具・床材・三味線や琵琶のバチの素材とされる。
宮中や大奥に納める「櫛」も、イスノキ製であったと言われています。
木の自然な風合いを活かしつつ、体に無害な自然素材のオイルを使って仕上げています。
「艶がなくなったなぁ」「白っぽくカサカサしてきた」と感じたら、よく乾いている状態で、ご家庭で使っている植物性のオイルを馴染ませ、10分程置いてから拭き取り、1日置いてから再びお使い下さい。
たま木工は、沖縄本島、東村で
沖縄の木をつかった生活の道具と注文家具の制作をしています。
自然豊かな、やんばるに暮らし森や木のことを学びながら
島の木を大切に使ってもらえるようにと日々木工に取り組んでいます。
玉元 利幸 Tamamoto Toshiyuki
1977年 沖縄県うるま市勝連 生まれ
2004年 沖縄県工芸指導所木工研修
2005年 伊佐公房にて位牌「トートーメー」制作協力
2006年 伊佐公房内にて手伝いの傍ら自らの作品制作を始める
現在は独立し、沖縄県内外の展示場にて制作品の展示販売をしています。
お手入れを続けながらお使いいただく事で、色艶が増しより手に馴染む様になります。
めんどうくさがらずに、お手入れをするひと時を楽しんでもらえたらと思います。
やんばるの森の風を感じながら、愛着をもって長くお使いいただける事を願っています。
・木の器やカトラリーは、天然の木から削り出し、ひとつひとつ手作りで作っています。
使用している木の箇所によって色合いや木目、風合いに固体差があります。
また、木の節が見られることがあります。あらかじめご了承ください。
お手元に届いたお礼品の趣きをお楽しみ下さい。
・一点ものの作品ですので、返品・交換はいたしかねます。