イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

地の利を生かした沖永良部産 恵のきくらげBセット

島の基幹作物であるさとうきびの絞りかす『バガス』を菌床の材料として使用しています。 有機成分をたっぷり含んだ菌床で育ったきくらげはミネラル成分たっぷり! 肉厚で独特な歯ごたえを楽しめます。 ★きくらげのレシピ公開中!★↓↓ http://nangokukinokoen.com/cgi-bin/myrecipe/myrecipe.cgi ※台風及び突風などで流通便がストップした場合発送が遅れる場合があります 提供事業者:株式会社 南国きのこ苑 / TEL0997-92-3537

9,000ポイント
(30,000以上の寄附でもらえる)
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
生きくらげ100g×10 生きくらげ300g×5 乾燥きくらげ50g×5 合計 2750g

島の基幹作物であるさとうきびの絞りかす『バガス』を菌床の材料として使用しています。 有機成分をたっぷり含んだ菌床で育ったきくらげはミネラル成分たっぷり! 肉厚で独特な歯ごたえを楽しめます。 ★きくらげのレシピ公開中!★↓↓ http://nangokukinokoen.com/cgi-bin/myrecipe/myrecipe.cgi ※台風及び突風などで流通便がストップした場合発送が遅れる場合があります 提供事業者:株式会社 南国きのこ苑 / TEL0997-92-3537

9,000ポイント
(30,000以上の寄附でもらえる)
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
生きくらげ100g×10 生きくらげ300g×5 乾燥きくらげ50g×5 合計 2750g
このエントリーをはてなブックマークに追加

サンゴの石垣蔵が育てた「南国きくらげ」

写真
写真
写真

日本一の「きくらげ」を目指して

写真
南国きのこ苑は沖縄本島から北へ約60キロ、鹿児島県奄美群島の沖永良部島で国産きくらげ栽培を営んでいる「きくらげ農家」です。
きくらげ産地といえば「山国」をイメージされる方も多いと思いますが、四方を海に囲まれた沖永良部島は
●周年栽培を可能にする南国ならではの一年をとおして温暖な気候
●隆起珊瑚や潮風による豊富なミネラルを含んだ育成環境
など、きくらげ栽培を行うのに絶好の環境が整っています。

そんな島で、わたし達は「皆様に最高のきくらげを食べていただきたい」という想いから、様々な取り組みを行っています。
沖永良部島固有の菌種「久志検菌」を基幹作物であるサトウキビの搾りカス「バガス」を活用した菌床栽培、珊瑚の石垣蔵での半自然栽培など、独自のきくらげ栽培を行っております。
近年は六次産業化にも着手、お客様に召し上がっていただきやすい「きくらげの加工食品」製造開発にも取りんでおります。
また、近年の「食への安心・安全志向」から国産への関心が高まりつつある中、かごしまの農林水産物認証制度の認証を受け、毎年の検査合格を頂戴しております。
このような様々な取り組みの中から生まれた当社の「南国きくらげ」は栄養豊富、肉厚、プリプリの食感が味わえる「日本一のきくらげ」と高い評価をいただいております。

写真
写真

お料理のバリエーションが広がります!

写真
写真

全てはお客様においしいきくらげを届けるため

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

ページ内の一番上へもどる