お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
針葉樹・広葉樹それぞれに特徴があり、使い分けをおすすめしています。 針葉樹(スギ・ヒノキなど)は軽く、空気層と油分を多く含み着火のしやすさと火力の強さが特徴です。 広葉樹(カシ・ナラ・クヌギ・ケヤキなど)は重くて硬く、着火しづらいですが、火持ちがよく火力調整がしやすいのが特徴です。 最初の着火には油分の多い杉の葉を着火剤にして、小枝で空気層を作りつつ燃え移らせ、針葉樹→広葉樹と使い分けると長く焚き火を楽しめます。含水率20%以下を確認しております。 スウェーデントーチは北欧の置型タイマツで、木のろうそくとも言われます。 トーチの上部切り込み中心に杉の葉などを差し込むか、着火ジェルを垂らして着火してください。 ■産地 宮崎県えびの産 ■原材料 ■えびの産針葉樹:スギ・ヒノキ ■えびの産広葉樹:カシ・クヌギ等 ■保存方法 直射日光・雨ざらしなどの湿度の高いところは避けて下さい ■注意事項 ※自然のものですので、小さな虫やカビ汚れが付着している場合があります。火事には十分ご注意ください ※発送はえびの市外の事業所からになります。 ■返礼品提供事業者 AKIJI(秋路)
現在福岡市在住。実家のえびの市大河平の山を手入れするために、毎月帰省しています。山の手入れに欠かせない間伐で、切り倒した一本の木をいかに有効に活用するか、いかに生活の楽しみに変えられるかを考え、日々商品開発を行っています。都会にいながら、家にいながら自然を楽しむことができればと思っています。
10,000円
詳細をみる
11,000円
12,000円
14,000円
ページ内の一番上へもどる