お届け期間:11下旬~12月
※天候の状況等により前後する場合がありますので、ご了承ください。
山田さんの白ネギが育つ場所はもともと海だった場所。江戸時代(約200年前)にその地形を利用して大規模な干拓地が作られ、その地域は呉崎(くれさき)と呼ばれました。海が近く、貝殻がいっぱいの砂地はミネラルをたっぷり含んでおり、冬の海から吹く寒い潮風にあたりながら育った白ネギは甘く、旨味がぎゅっと凝縮されています。
山田さんは、幼少期の頃から農業に携わり、親の背中を見て農業のノウハウを学んできました。28歳の頃に親から代を引継ぎ、今では「白ネギ」、「スイカ」、「メロン」を季節に合わせて作っています。
山田農園さんは家族経営だそうで、収穫を行う繁忙期には昔からずっとお願いしているベテランお手伝いさん1人を加え、わずか3人で毎日白ねぎを約150箱ずつ出荷しているそうです。
山田さんに白ねぎの良さを聞いてみると、「この時期は、白ネギを食べて生活し、風邪をめったにひかない、免疫力を高めるにはもってこい!水炊きなどの鍋料理やみそ汁にきざんだ白ねぎを入れて食べるのが一番美味しい。」と生産者の山田さんは語ります。
最後に白ネギへのこだわりを聞いてみると、「食べてもらえればわかる。それだけで十分。」とその一言だけ。
たったひと言だけでしたが、そこには自信に満ち溢れた山田さんの顔がありました。
そんな山田さんがお届けする「あっぱれ!白ねぎ田舎育ち」をぜひ味わってみてください!!
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。
この小さなまちの確かな未来を創るために、全国トップレベルの子育て支援に「本気」で取り組んでいます。
子どもの誕生を祝い、健やかな成長を願って、「誕生祝い金」をご準備しています。
全ての子どもが4カ月に達した時に10万円、第3子の場合はさらに1歳と2歳に達した時に20万円ずつ、総額50万円を支給。
第4子以降は、1歳、2歳、3歳に達した時に30万円ずつと、最大総額100万円の支給。
さらに第5子以降は、最大総額200万円の支給を行なっております。
子育てにかかる経済的な負担を軽減するために「高校生までの医療費無料化」と「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無償化」を、平成30年4月1日から同時スタート!!
さらに、0歳~5歳児の保育料無料化と幼稚園授業料無料化(世帯の所得要件なし)を実施しています。
全国トップレベルの子育て支援に加え、市民の講師で組織する公営の無料塾「学びの21世紀塾」や先輩ママたちで子育てをサポートする「アンジュママン」など、市民総ぐるみで子育てしやすく、充実した教育環境づくりに取り組んでいます。
豊後高田市のふるさと納税は、明日を担う人材を育てるための子育て支援策にすべて活用させていただきます。
子育て支援限定の使い道にご賛同いただき、全国の皆様の心温まる応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
ふるさとチョイス豊後高田市特集 全国トップレベルの子育て支援を「本気」で目指しています!