【新物!】年に1日だけ採取する貴重な寒ひじき
新物をお届け!今年の1月に収穫、鉄釜茹で、天日干し仕上げの新物をお届けします。
ひじきは冬に収穫する「芽ひじき」と春(4月頃)に収穫する「長ひじき」の2種類あります。
芽ひじきは小さくて柔らかいのが特徴で、メインの長ひじきに成長させるために収穫は年に1日だけという、とても貴重なものです。
豊後高田市では1月~2月の寒い時期に採取します。
ひじきは外国産が多く、主に韓国、中国から輸入されています。
現在約90%が輸入もので、国内さんはわずか10%ほどです。(日本ひじき協議会HPより)
漁師さんの手で鉄釜茹で、天日干し
ひじきの加工は、選別⇒鉄釜で仮炊き⇒水洗い⇒もう一度鉄釜で本焚き⇒天日干しと、漁師さんの手で手間暇かけておこなわれています。
なぜ2回も焚くのかというと、キレイな仕上がりのために、塩分やアクをしっかり抜くためなんだそうです。
「鉄分たっぷり」のイメージのひじきですが、もともとひじきには鉄分はそれほど含まれてなくて、この鉄釜で炊くことで鉄分の栄養がつくのだそうです。
鉄釜で茹でたあとは丁寧に水洗い、本焚き、天日干しで仕上げます。
おいしい召し上がり方
水で戻したらさっと茹でて、サラダがおすすめ!
磯の香りとやわらかな食感をお楽しみください。
【天然だしパック】豊後高だしと乾物セット
このまちに 確かな 未来を
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。この小さなまちの確かな未来を創るため、全国トップレベルの子育て支援に「本気」に取り組んでいます。
「高校生までの医療費無料化」「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無料化」「市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料の完全無料化」「最大100万円の子育て誕生祝い金制度」など全国トップレベルの子育て支援に加え、市民の講師で組織する公営の無料塾「学びの21世紀塾」や先輩ママたちで子育てをサポートする「アンジュママン」など、市民総ぐるみで子育てしやすく、充実した教育環境づくりに取り組んでいます。
地域の活力は『人』―明日を担う人材を育てるための本市子育て支援策の財源は「ふるさと納税」を活用させていただきます。
どうぞ、全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いいたします。
お礼の品特集をご紹介!!
大漁!海の幸特集
豊後高田の漁師たちが獲った「これぞ海の幸!」といわんばかりの新鮮な魚介類や、昔ながらの手作りの味にこだわった人気の水産名産品など、豊後高田市の自慢の海産品をご紹介!
豊穣な豊前海の恵みをご堪能ください!
旬の品物を一挙に先取り!
ふぐに車海老といった魚介、いちごや不知火といったフルーツ等!豊後高田市自慢の秋・冬に楽しみたい逸品を一足早く受付開始いたしました。
旬のモノは数に限りがございますのでこの機会にぜひお申し込みください!
お米で育った銘牛【豊後・米仕上牛】特集
【豊後・米仕上牛】(ぶんご・こめしあげぎゅう)は、大分県豊後高田市を中心に酪農家3戸のみで育てられている、大分県産の飼料用米を200kg以上食べて育った牛です。
ほどよいサシ(脂)の入ったお肉は口当たりがよく、かろやかで上品な肉の旨みが感じられます。
安心・安全をモットーに輸入飼料に頼らず、生産から流通まで一貫して大分県産にこだわった大分ブランド牛をぜひ、ご賞味ください。
充実の返礼品ラインアップをご紹介!!
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。