豊後高田産の生しいたけと生姜を甘めのお醤油で煮込んだ佃煮です。
生しいたけならではのやわらかい食感に、大きめの生姜がアクセント。
ごはんのおともに、お弁当のおかずに、お酒のアテにもどうぞ。
しいたけの佃煮を作っているのは、豊後高田市都甲地区の村おこしグループ「こっとん村」のお母さんグループ。
グループで運営する食堂で出していたしいたけの佃煮が評判を呼び、お土産として商品化されました。
しいたけは、同じ都甲地区で栽培している小粒の菌床しいたけをまるごと使用。
生姜はグループメンバーが栽培しているものを大き目にカット。
これに、ちりめんと削りぶし、仕上げにゴマをパパッとふって。
「あるもので作りよんのよ~」と笑うお母さん。
しいたけの石づきまで柔らかい、こっとん村のしいたけの佃煮のできあがりです。
手づくりのなつかしいふるさとの味。
一度食べるとまたふっと食べたくなるような、おいしさです。
こっとん村は並石ダムグリーンランドの中にあり、水路にある水車が「こっとん、こっとん」と音をたてて回っていることから、「こっとん村」と呼ばれています。
並石ダムグリーンランドは、春は桜、夏は緑、秋は紅葉と四季折々の景色に囲まれる場所で、ダムのまわりには遊歩道があり、景色を楽しみながら散歩ができる公園になっています。
「こっとん村」は、里の駅として特産品の販売や食堂を運営しており、お母さんたちが作る手打ちそばや、お饅頭をお目当てに多くの方が訪れています。
豊後高田市を含む国東半島宇佐地域では、クヌギ林とため池によって、持続的に維持されている原木しいたけ生産をはじめとする「循環型の農林水産業」の営みが、世界的に価値あるものとして認定されました。
世界農業遺産について詳しくはこちらをクリック 豊後高田市HP
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。この小さなまちの確かな未来を創るため、全国トップレベルの子育て支援に「本気」に取り組んでいます。
「高校生までの医療費無料化」「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無料化」「市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料の完全無料化」「最大100万円の子育て誕生祝い金制度」など全国トップレベルの子育て支援に加え、市民の講師で組織する公営の無料塾「学びの21世紀塾」や先輩ママたちで子育てをサポートする「アンジュママン」など、市民総ぐるみで子育てしやすく、充実した教育環境づくりに取り組んでいます。
地域の活力は『人』―明日を担う人材を育てるための本市子育て支援策の財源は「ふるさと納税」を活用させていただきます。
どうぞ、全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いいたします。