大分県豊後高田産の貴重な韃靼そば茶です。
ご自宅用におすすめのお得な1kg入り。
韃靼そばには、健康に良いといわれる栄養成分ルチンが、普通そばより多く含まれているといわれています。
香ばしい香りとすっきりした味わいで、ホットでもアイスでもおいしく召し上がれます。
ノンカフェインなので、妊婦さんや子供さんにもおすすめです。
毎日の健康づくりにどうぞ。
*韃靼そばと普通そばのルチン含有量の比較 (100gあたり)
韃靼そば 1,800㎎ / 普通そば 15mg
(日本食品分析センター調べ2004年2月)
大分県豊後高田産の韃靼そばの実を丁寧に焙煎して作った韃靼そば茶です。
豊後高田市では、平成14年よりそば栽培をスタート。
豊後高田そば生産組合を設立し、農業研究センター、大分県の指導のもと、安心安全でおいしいそばづくりに取り組んでいます。
・熱湯で・・そば茶小さじ2杯を急須に入れ、熱い湯を注ぎ、日本茶の要領でお飲みください。
・冷茶で・・そば茶小さじ4杯を1ℓの湯に入れ、よく冷やしてお飲みください。(1~2分煮沸かして冷やすとさらにおいしくなります。
・お茶漬けに・・お湯をかけてそば茶をひとつまみで、お茶漬けに香ばしさをプラス。
・そば茶ごはんに・・そば茶少量をお米と一緒に炊き込むと、栄養まるごとそば茶ごはんに。
ルチンは、ダッタンソバ、ソバの実に含まれており、ダッタンソバにはソバの100倍以上のルチンが含まれています。
Wikipediaより
【ルチンの効能】
ルチンは俗に「健康によい」として様々な効能が謳われており、抗炎症効果や血流改善効果について報告されています。
・出血性疾患を予防
・生活習慣病の予防、改善
・心疾患の予防、改善
・糖尿病や認知症の予防
・ビタミンCの吸収促進によるシミ、シワ、たるみの予防
・毛細血管の強化 等
毎日の健康づくりに韃靼ソバはいかがでしょう。
豊後高田市では、平成14年からそばの栽培がスタートしました。
新しい農業振興を模索するため、水田に2.5haの秋そばを試験的に栽培。
ゼロからのスタートでしたが、試行錯誤を重ね、今では西日本を代表するそば産地となりました。
豊後高田のそばは、春と秋の年2回栽培するという大きな特徴があります。
年2回新そばの時期(7月と11月)があり、特に、ざるそばの需要が高まる7月の暑い時期においしい新そばを味わうことができます。
栽培では、生産組合を組織し、九州沖縄農業研究センター、大分県等の指導のもと、高品質なそばの生産・乾燥・調製を行っています。
豊後高田市では、生産~加工~手打ちまでが同じ土地で行われるため、移動によるストレス(温度変化、湿度変化、時間経過)が極めて低いそばを食べることができます。
豊後高田そばをお客様に安心してお召し上がりいただくために、認定店制度を設けています。
認定を受けるには、そばを打つ者が「そば打ち職人養成講座」の修了生であるか、そば道場にて一定以上の技術を習得している必要があります。
加えて下記の定義を厳しく守ります。
1 豊後高田そばを使用すること
2 手打ちであること
3 そばの三たてを守ること(挽きたて、打ちたて、茹でたて)
豊後高田そばについて詳しくはこちらをクリックしてください(豊後高田そば株式会社HP)
豊後高田市では、これまで重点施策として「人口増施策」や「子育て支援の充実」に取り組んできました。
こうした取組は、平成26年から平成30年まで5年連続の社会増を達成するなどの成果として着実に表れています。
平成30年4月からは、子育てにかかる経済的な負担を軽減するために「高校生までの医療費」と「幼稚園・小学校・中学校の給食費」を同時に無料化しました。
平成31年4月からは、市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料の完全無料化、より充実した子育て応援誕生祝い金制度をスタートしました。
市レベルの子育て支援施策としては、全国トップクラスの取組を進め、まちの宝である"子どもたちの笑顔があふれるまち"をめざします。
豊後高田市の確かな未来を創るための、これら子育て支援策の財源は「ふるさと納税」を活用させていただきたいと考えています。
どうぞ、全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いいたします。