★ご注意ください★
※配送時期:令和3年1月中にお届けします。
※この返礼品は配達日の指定はできません。お申込後、順次発送します。
※備考欄に、ご希望日等を記入されていても対応できません。また、個別のご連絡などはいたしておりませんので、あわせてご了承願います。
届いた際の梱包もかなりしっかりされていたのが印象的です。解凍して食べてみたところ、期待をはるかに上回る美味しさにビックリ!
量が多くて、いろいろな料理に使えました。冷凍で届きました。味も良かったです。なかなかこんなロングウインナーはお目にかかれないので、この商品を選んで良かったです。
すごく良い意味で期待を裏切られました。これほどまでに美味しいとは!!!!!子供にも大人気!ここまで老若男女にウケの良いものは初めでです。
今まで色んなウインナー を食べましたが、1番美味しかったです。
豚肉100%JAS特級の豊後高田昭和の町の「㈲肉のかなおか」オススメ商品です!!
是非この機会にご賞味ください。ウインナー約680g、4~5人前です。
豊後高田昭和の町のお肉屋さん「㈲肉のかなおか」では、旨味を損なわない商品を提供するため、プロトン凍結で商品をお届けします。
プロトン凍結とは、品物が凍る時の「氷の粒」を出来るだけ大きくしない様にし、品物の「凍結劣化」を抑えた状態で凍結し、細胞破壊を防ぎ、解凍時のドリップを少なくして旨味を損なわない凍結技術です。
・パリッと焼いて
フライパンに油を熱して、パリッと焼いてお召し上がりください。
旨みを逃がさないよう、切れ目を入れずに焼くのがおすすめです。
・ボイルして
ウインナーが充分浸るくらいのお湯(約75℃)で、約5分間ボイルしてください。
マスタード、ケチャップなどお好みの調味料を付けてお召し上がりください。
・ポトフに
ウインナーを食べやすい大きさに切って、人参やジャガイモなどお好みの野菜を加えて、コンソメなどのスープの素で煮込んでください。塩コショウで味を整えればできあがりです。
昭和の町のお肉屋さん「肉のかなおか」は創業昭和26年。初代の金岡愛次郎が行商の苦労を経て構えた和牛専門店です。
愛次郎は、生まれてきた長男に「長男」次男に「次男」と名付けました。現在は、次男さんが店主となり、息子さん二人と一緒にお店を守っています。コロッケで観光客に人気の「肉のかなおか」ですが、夕方になると地元のお客さんが夕食の買い物に足を運ぶ、安心と美味しさで信頼のある地域密着型のお肉屋さんです。
商店街が最も華やかで元気だった最後の時代、あの昭和30年代の活気を蘇らせようと平成13年(2001年)に立ち上げたのが「昭和の町」の取組みです。
昭和の4つの再生をコンセプトとした「昭和の店」を年々拡大し、あわせて拠点施設「昭和ロマン蔵」を整備するなど、着実に取り組みを進めてきました。
人通りも少なかった総延長約550mの商店街は、今では年間約37万人の観光客が訪れる町へと生まれ変わりました。
映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』のロケ地 大分県「豊後高田昭和の町」の"奇蹟"(ふるさとチョイスブログ)
④昭和の商人再生 お客様と目と目を交わし、心と心を交わして商いに勤しむ"昭和の商人" 物より人を守り伝えていきます。
店主の金岡次男(右)さんと金岡徳行さん(左)
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。この小さなまちの確かな未来を創るため、全国トップレベルの子育て支援に「本気」に取り組んでいます。
・最大100万円の子育て誕生祝い金制度
・市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料の完全無料化
・幼稚園・小学校・中学校の給食費の無料化
・高校生までの医療費無料化
などの施策を中心に全国トップレベルの子育て支援を目指しています。
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さな町です。この小さなまちの確かな未来を創るため、「人口増施策」や「子育て支援の充実」に取り組んでいます。
子育てにかかる経済的な負担を軽減するために「高校生までの医療費無料化」と「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無償化」を、平成30年4月1日から同時スタートしました。平成31年4月からは、充実した子育て支援第2弾として、国の10月からの幼児教育無償化に先駆け、そして、より内容も充実させ、市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料・そして給食費の完全無料化をスタート。さらに、より充実した子育て応援誕生祝い金制度もスタートしました。
このまちの確かな未来を創るための、子育て支援策の財源は「ふるさと納税」を活用させていただきたいと考えています。
どうぞ、全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いいたします。