【重要なお知らせ】
●12月17日までのお申込(郵便振替などを除く)は年内に配送いたします。
●12月18日以降のお申込は令和4年1月5日以降に配送いたします。
※配達日の指定はできませんのでご了承ください。
豊後高田・昭和の町のお肉屋さん「肉のかなおか」で人気の手づくりコロッケ2種、たっぷり10個セットです。
忙しいときのおかずに冷凍庫にストックがあると便利です♪
ご自宅で揚げたてホクホクをどうぞ~。
・人気NO.1 和牛コロッケ
和牛ミンチとジャガイモの素朴なコロッケ。ほっとする飽きないおいしさで、発売以来人気NO.1です。
・懐かしの味 おからコロッケ
初代店主の妻、トメさんが店員さんのまかないとして出していたおからの味を受け継いだ、ちょっと甘めのおからコロッケです。
お店で販売するコロッケは全部で12種類。
ひとつ、ひとつ、すべてお店で手づくりしています。
中にはきんぴらや、高菜など、ちょっと変わったコロッケも。
もともとお惣菜として出していたものをコロッケにアレンジしたんだそう。
商品開発は、現店主の次男さんのお姉さんが担当です。
昔懐かしい手づくりコロッケは、昭和の町の雰囲気にぴったりで、いつの間にか昭和の町での食べ歩きグルメとして大人気になり、最高1日3,000個売れた日もあったそうです!
こちらでは、12種類の中でも人気の2種、「和牛コロッケ」と「おからコロッケ」をお届けします!
昭和の町のお肉屋さん「肉のかなおか」は創業昭和26年。
初代の金岡愛次郎が行商の苦労を経て構えた和牛専門店です。
愛次郎は、生まれてきた長男に「長男」次男に「次男」と名付けました。
現在は、次男さんが店主となり、息子さん二人と一緒にお店を守っています。
コロッケで観光客に人気の「肉のかなおか」ですが、夕方になると地元のお客さんが夕食の買い物に足を運ぶ、安心と美味しさで信頼のある地域密着型のお肉屋さんです。
商店街が最も華やかで元気だった最後の時代、あの昭和30年代の活気を蘇らせようと平成13年(2001年)に立ち上げたのが「昭和の町」の取組みです。
昭和の4つの再生をコンセプトとした「昭和の店」を年々拡大し、あわせて拠点施設「昭和ロマン蔵」を整備するなど、着実に取り組みを進めてきました。
人通りも少なかった総延長約550mの商店街は、今では年間約37万人の観光客が訪れる町へと生まれ変わりました。
映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』のロケ地 大分県「豊後高田昭和の町」の"奇蹟"
④昭和の商人再生 お客様と目と目を交わし、心と心を交わして商いに勤しむ"昭和の商人" 物より人を守り伝えていきます。
店主の金岡次男(右)さんと金岡徳行さん(左)
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。
この小さなまちの確かな未来を創るために、全国トップレベルの子育て支援に「本気」で取り組んでいます。
子どもの誕生を祝い、健やかな成長を願って、「誕生祝い金」をご準備しています。
全ての子どもが4カ月に達した時に10万円、第3子の場合はさらに1歳と2歳に達した時に20万円ずつ、総額50万円を支給。
第4子以降は、1歳、2歳、3歳に達した時に30万円ずつと、最大総額100万円の支給。
さらに第5子以降は、最大総額200万円の支給を行なっております。
子育てにかかる経済的な負担を軽減するために「高校生までの医療費無料化」と「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無償化」を、平成30年4月1日から同時スタート!!
さらに、0歳~5歳児の保育料無料化と幼稚園授業料無料化(世帯の所得要件なし)を実施しています。
全国トップレベルの子育て支援に加え、市民の講師で組織する公営の無料塾「学びの21世紀塾」や先輩ママたちで子育てをサポートする「アンジュママン」など、市民総ぐるみで子育てしやすく、充実した教育環境づくりに取り組んでいます。
豊後高田市のふるさと納税は、明日を担う人材を育てるための子育て支援策にすべて活用させていただきます。
子育て支援限定の使い道にご賛同いただき、全国の皆様の心温まる応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
ふるさとチョイス豊後高田市特集 全国トップレベルの子育て支援を「本気」で目指しています!