大分県佐伯市大入島の湾は、全国的に見ても非常に優れた牡蠣の漁場です。この湾で日本初となるフリップファームシステムというカキ養殖方法を取り入れ、育成させた牡蠣が大入島オイスター/OONYUJIMA OYSTER です。
この漁場の優れた点の一つに、海水のキレイさが挙げられます。ここの海水には、貝毒やノロウイルスがほとんどなく、殺菌海水に近いほどのキレイさを保ちながら豊富なプランクトンのお陰で牡蠣を豊かに育んでくれます。
ノロウイルスや細菌検査、貝毒検査を毎月実施し、紫外線殺菌装置で24時間以上殺菌した物をお届けします。24時間以上紫外線殺菌海水に浸けて不純物を除去し殺菌する事で生食用としてお召し上がりいただけます。もちろん生で召し上がって頂きたいですが、酒蒸しして頂けたらより一層甘くなり美味しいです!酒蒸しの場合は鍋にお酒を少し入れてフタをした状態で3分蒸していただければ完成です!離島での出荷作業のため、木・金曜日に発送を行いますので、週末のお届けとなります。時間指定のみ承ります。予めご了承ください。12月30日から1月6日まで発送をお休みします。1月7日から順次発送をいたします。
※牡蠣を扱う際は怪我の恐れがありますので必ず軍手の着用をお願いします。
※食中毒予防のため、生で食べる場合は10℃以下の清潔な場所で保存の上、お早めにお召し上がりください。。(また、牡蠣が開いていてつついても閉じない場合は加熱調理にてお召し上がりください)
約1.3kg 約25個前後入り
1個あたり約40g~70g※サイズ・個数は目安です。大中小バラバラにお入れする場合もございますので予めご了承ください。
自然界にあるプランクトンを食べて栄養豊富に育った真ガキは、クセや臭みがなく、クリーミーで濃厚な旨みが味わえます。
山水が流れ込む栄養豊富な大入島の海でシングルシードのバスケット養殖を行っています。自然界にあるプランクトンを食べて1年以内で育った牡蠣は、クセや臭みがなく、ジューシーで繊細な旨みが味わえます。
佐伯湾の海は、自然豊かな山・川と海が入り組んだ「リアス式海岸」です。大入島の真ガキは、黒潮からのミネラル豊富な海水と、山々から流れ出したミネラル豊富な番匠川(ばんじょうがわ)からの山の恵みが混ざり合い濃厚な旨味となります。
佐伯の海の恵みでできた「大入島オイスター」をぜひご賞味ください。
故郷の大入島に戻り養殖に従事しています。大入島の香りと雄大さが皆様の心に広がりますように真ガキを育ててお届けします。
【検索タグ】大入島 真ガキ 真がき 真牡蠣 オイスター 新栄丸