※注意事項※
訳あり品のため、内容は随時変更となります。魚種の指定はできませんのであらかじめご了承ください。
熟練の目利きと技が生む、シンプルごちそう干物。バラエティセットをぜひご賞味ください。
【例】あつめしきれはし100g(2袋)、ぶりかま(2個)、中骨なしあじ開き(6枚)、中骨なしかます開き(4~6枚)、かますフライ(150g)1袋、きびなごフライ(150g)1袋、さばフィレ塩干(4枚)、訳あり品ですので、内容が変更になる場合がございます。
箱サイズ(縦22㎝×横35㎝×高さ11㎝)ご贈答用の場合は包装をしてお送りします。
1尾ずつ手作業で開きにしていますが、製造過程でどうしてもキズや皮はげ、身割れなどの製品ができてしまいます。正規品と味に変わりはありません!!「毎日美味しい魚をいっぱい食べてもらいたいから」バラエティー豊かなセットでお届けします!
「訳あり」ということですが見た目は全く気になりません。実際に焼いて食べてみると、程よい塩梅で脂の乗った干物に箸が止まりませんでした。あつめしやフライもサイズに多少のばらつきはありますが気になるほどではありません。味はもちろん一級品で、干物と一緒に届くとことも考えると大満足のセットです!
「あつめし」は大分県の豊後水道に面した漁師町、米水津(よのうづ)に伝わる郷土料理です。
この地方では、古くより漁業を生業として栄えてきました。漁師達が漁に出かけて、漁を終えた船の上で、とれたばかりの魚を刺身に引いて醤油ベースのちょっと甘口のタレに漬けて、熱々のどんぶり飯にのせ、熱々のお茶をかけて食べる。これが「あつめし」です。
三方を山に囲まれ、東に豊後水道を望む入江に15の水産加工業者が集積する米水津(よのうづ)地区。そのひとつ、創業100年を超える老舗のやまろ渡邉の渡邉才智郎社長は、「米水津の業者はそれぞれ得意分野を磨いており、当社では豊富な魚種を活かして、刺身でも食べられるほど鮮度の高い魚を使った干物づくりに努めています。」と胸を張ります。
目利きの職人がその時々で一番おいしい魚を仕入れます。仕入れた素材の美味しさを生かすため、塩加減もその素材に合わせて変えています。
やまろの干物を作るために必要なのは、魚と塩だけ。酸化防止剤や保存の為のビタミン、着色剤は一切使用しません。魚本来の美味しさが楽しめる干物です。食の安全にこだわる方へのギフトにも喜ばれています。
学校給食にもご採用頂いている清潔な環境で加工し、皆様にお届けしています。
佐伯市米水津(よのうづ)で創業して111年目になる、やまろ渡邉の直売所部門として鶴見食賓館を運営をしています。長年培ってきた独自のノウハウと鮮度の良い原料を使用することで、質の高い商品を作っています。ぜひこの機会にご賞味ください。