世界農業遺産として、豊かな自然と大地の恵みがもたらす「阿蘇・南小国町」の『阿蘇高菜』を丹精込めて漬け込んだサラダの様な浅漬けをお届けいたします。
そのまま食べても良し、ご飯のお供として、酒の肴としても良し。阿蘇の大地が育む自然の風味と、野菜本来の味わいをお楽しみいただけます。冷凍商品ですので、食べたい時に食べたい分だけ解凍して阿蘇の逸品をお召し上がりください。
<サラダ感覚>
野菜の美味しさをそのままに。漬物もサラダのように。俗に言う『漬物』って野菜の香りや味ってします?そこから当店のコンセプトが決まりました。よく外食すると必ずついてくるサラダ。そんな感じで漬物を食べて欲しい……。そうです日本人のサラダは浅漬けなのです。だから野菜の風味を消さない味付けにこだわり日夜研究しております。そしてサラダですので小皿にちょっと盛って食べるのではなく、バクバク食べていただきたいです。
<まるごとパッケージ>
「美味しい」だけでない味わいを。食べる楽しさに加え、見る楽しさも表現したい。それが野菜を丸ごと味わうこと。季節ごとに色づいた野菜を、そのままの形・そのままの色で。「食べる楽しさに加え、見る楽しさも表現したい。」そこから現在のスタイルにしております。浅漬けを見て『この人参かわいい!』とお客様の声。すごくうれしいです。
<野菜へのこだわり>
阿蘇小国郷の風土が生んだ野菜らしさを残した野菜。旬の地元野菜を厳選し、漬け込んでおります。この小国郷は高冷地野菜がとてもおいしいところです。温度を微妙に調節してつけることで、ピリッとした中に素材そのものの持ち味が生きています。どうしても冬が厳しいところですので、地元野菜の収穫がない時期があります。その際は、熊本の市場から直送される旬の野菜を厳選し、こだわりの品質を維持しております。
<樽上げ出荷。鮮度へのこだわり>
樽あげ生出荷。一秒でも早く野菜の味を。当店のコンセプト『浅漬けをサラダのように食べて欲しい!』これを実現させる為には、樽から上げたて出荷するしかありません。野菜の風味は1日1日失われていきます。出来るだけ早くお客様のお口に届くよう、工場・販売店の体制を、日々考え続けています。特に、実際の商品をご覧になれないお客様から『これ新鮮!』と言っていただける様に。
<阿蘇風土がつくる、自然の味>
小国は、蕎麦屋の名店が多いんです。水が綺麗でないと蕎麦は美味しくないですから。そんな土地で育てた野菜です。小国郷は九州の中央部、熊本県の東北部に位置しております。緑と水と星空のきれいな純農村です。この小国郷には、大きな自然がいっぱい。清らかな水も豊富にあります。そんな所で作られる野菜、是非食べてみられてください。