育苗から収穫~脱穀・乾燥までを、自社農園で一貫して行う事で“生産者の顔が見えるお米作り”を心掛けています。
なお、瑠璃米というネーミングの由来は、高村農園がある「波居原(はいわら)」地区のカラー「紫」から命名されています!
稲刈り後の新米を美味しく食べるイベント「米Fes(こめフェス)」の責任者の一人でもあり、後継者不足の当町で、一次産業を支える若手の有望株の一人でもあります。
お米をより一層美味しく味わっていただくために、精米はお届けする直前に行っています。
玄米での配送も行っているので、ご希望の際は備考欄へ「玄米希望」とご記入ください。
この度は、数ある返礼品の中から、瑠璃米のページを見て頂き、ありがとうございます。
髙村農園では、お米の苗を育てるところから、生育はもちろん、収穫後の脱穀・乾燥までの全工程を自らの手で行うことにより、安定した品質管理のお米を生産しています。素材の味を引き立たせることができる「あきげしき」という品種のお米は、お寿司のシャリに適しており噛みしめるほどに甘みが出てきます。
全工程を地域内で管理することができており、お米には地区カラーの紫色にちなんで「瑠璃米」という愛称をつけて販売しています。黒川温泉の旅館さんでも採用される自慢のお米を是非一度ご賞味ください!
玄米対応をご希望の際には、備考欄へ「玄米希望」とご入力ください。
※籾摺りをした状態のままお送りいたします。もみ殻が混ざっている場合がありますのでご了承ください。
ご希望が無い場合は精米してお送りいたします。