南小国町の「田の原(たのはる)温泉」は、3軒の旅館が佇む小じんまりとした温泉地ですが、江戸時代・細川藩主や家臣達の湯治場として、栄えておりました。その中の、旅館湯之迫(ゆのさこ)は、社長が自ら包丁を握る料理の数々と、豊富な湯量が特徴的な100%源泉かけ流しの温泉が自慢の宿です。
自家栽培した野菜や米、地元産の農産物を使用した会席料理は、味の良さはもちろん、産地が見える安心・安全に配慮したメニュー作りを心掛けています。社長自らが仕入れから食材を厳選し、包丁を振るった渾身のメニューを、是非楽しみにお越しください。
※写真は夕食会席の一例です。季節や仕入れの状況でメニューが異なる場合がございます
江戸時代から続く、熊本・細川藩のお殿様も浸かったとされる折り紙つきの名湯が、こんこんと湧き、各湯船に注がれ続けています。男女それぞれの内湯・露天風呂があり、それぞれ趣きを変えながら、広々とした浴槽での入浴を体験できます。
泉質:弱アルカリ性低張性高温泉
効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺 ... など
客室は徹底的に「和」にこだわり、地元の小国杉をふんだんに使った和室を7室(本館)備え、都会の喧騒を忘れ、静かな田舎の環境ながらの、ゆっくりとしたひとときを過ごしてほしいと思っています。全室、夕食は部屋食となります(朝食は広間にてご用意)。
南小国町・田の原温泉は、江戸時代から参勤交代の湯治場として栄え、細川藩主やその家臣も、旅の疲れを癒したとされています。1990年に開業し、純和風の作りと3つの貸切風呂、趣味の食べ歩きを通じて、提供させて頂く食事にも、地元の農産物や、自家栽培の米や野菜などをメインに、美味しく食べて頂く為に、試行錯誤を繰り返しています。
大きな宿ではありませんが、訪れる方々に、寛いで頂ける様、スタッフ一同頑張っています。
■ご予約はお電話にてご希望の宿泊日を宿泊施設へお伝え下さい。
※予約状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※年末年始や大型連休、宿泊施設指定の休館日など、ご利用除外日が設定されている場合がございます。
■お部屋タイプ等、ご不明な点は直接宿泊施設へお問い合わせ下さい。
■プランの内容に含まれない現地でのお飲みものや追加注文は別途現地にてお支払頂きます。
■宿泊券の換金は出来ません。また、お釣りのお支払いはございません。
■宿泊券は大人2名様でのご利用のみとなります。お子様はお受け致しかねます。