鎌倉時代から続く名刹「満願寺」の参拝客が、旅の疲れを癒す為に造られた湯宿が発祥とされる「満願寺温泉」。昔懐かしい湯治場の面影を残すこの地で、「現代版湯治宿」として宿を構える「志津の宿」は、リピーターの評価も高いとか。日々の喧騒から離れ、少し「ゆったり」休日を過ごしたい方に、特にお勧めしたい湯宿です
古民家の趣きを残しつつ、過ごしやすい環境に改装された館内は、本館(4室)と離れ(3室)の計7室。
広々とした客室は、着飾らず、昔ながらの落ち着いた空気を感じて頂けます(写真は本館和室/一例)
築百年の古民家の趣きを活かした食事処。ゆったりとした空間で、旬の恵みをのんびりとお楽しみ下さい。
旅館スタッフ:日野 美矢子
この度は、当宿の宿泊券をご検討頂き、ありがとうございます。
志津の宿は、私を始め、家族全員でお客様をおもてなしする宿です。
89歳の母は、天気の良い日は畑へ行き、有機野菜を作っています。少しでもお客様にもお出しできるよう、頑張ってくれています。野菜作りと梅干や漬物、そして洗濯物取り込み担当です。
次女夫婦は熊本市内から、三女は横浜から、いずれも数十年ぶりに帰省し、宿を手伝ってくれています。都会での生活が長かったからこその田舎の素晴らしさをしみじみと感じ入っております。次女夫婦は、主に料理担当。日々、野菜創作料理を研究しテキパキと美味しい料理を作ります。次女の婿殿は、力仕事も全面的に引き受けてくれる頼もしい黒一点です。三女は主に予約管理と経理担当。ホームページやSNSなど広報も担当しています。
敷地内の清掃やメンテナンスなど、出来る限りを家族で行っておりますが、行き届かない点が多々あるかと思われます。お気付きの点はご遠慮なくお申し付けくださいませ。皆様とお会いできる日を、家族一同、お待ちしております。
■ご予約はお電話にてご希望の宿泊日を宿泊施設へお伝え下さい。
※予約状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※年末年始や大型連休、宿泊施設指定の休館日など、ご利用除外日が設定されている場合がございます。
■お部屋タイプ等、ご不明な点は直接宿泊施設へお問い合わせ下さい。
■プランの内容に含まれない現地でのお飲みものや追加注文は別途現地にてお支払頂きます。
■宿泊券の換金は出来ません。また、お釣りのお支払いはございません。
■宿泊券は大人2名様でのご利用のみとなります。お子様はお受け致しかねます。