旨味の濃いトマトなら、多くの人に生食や加熱調理で食べてもらえるんじゃないか、もっと豊かな食文化になるんじゃないか。そう思ったことがきっかけで現在のトマト作りにつながっています。
長年の経験や勘に加え、毎月の樹液分析など、しっかりと数値に表すことができる「分析」を取り入れて、さらに優れた品質のトマトを作っています。私たち生産者の思いやこだわりがたっぷりつまったトマトを、ぜひ全国のみなさまに味わっていただけますと幸いです。
約50年前に祖父が始めたトマト栽培。代々受け継いできたノウハウを活かしながら、低ストレスで健康で元気な株作り、それぞれの品種が持った「味」を引き出したいとの思いで日々まじめにトマトと向き合っています。
●土壌中のミネラル分も「味」の秘密です。
動物系堆肥を使用せず、土壌分析に基づいた有機物主体の施肥を行った土壌。
太陽熱消毒で病害虫及び連作障害対策を行い、過剰施肥のない、ミネラル分豊富な土壌で栽培されています。
●地球環境に対しての低負荷(ローインパクト)農業の実践。
●低ストレス栽培により、植物の能力を引き出し、健康な株を栽培。
●「うま味」「風味」「食味」「コク」など、しっかりと「味」のするトマトを生産。
収穫時期になりましたら、一つ一つ手作業で完熟収穫したものを、新鮮でみずみずしい状態のまま発送いたします。
「旨い」と言っていただくことが、私達生産者には最大の喜びです。また、安心して食べていただける安全なトマトを作ることは、生産者の義務だと考えています。
また、日本では生食利用が多いトマトですが、諸外国では『出し』のような『うま味』として利用されたり、パスタやピザ以外にも様々な料理で加熱調理されていてます。サンマルツァーノ系トマトのような、イタリアントマトや調理用トマトといわれる品種は無限の可能性を持った食材だとも感じています。
トマトが様々な料理に調理され、日本の食文化発展に貢献したい。そんな壮大な野望を持ちながら、日々生産をしています。
全国の寄附者の方に、思いやこだわりが沢山つまった私たちのトマトを知っていただく機会をいただけた事を、とても嬉しく思っております。
食感が良く濃厚で他では味わえないと評価をいただいている自信作です。ぜひ一度ご賞味いただきますようお願いします!