養殖に欠かせない水は日本三大急流である球磨川の伏流水を地下から汲み上げて使用しています。また、上質な餌を使用し、毎日こまめな餌やりで身がふくよかになるよう育てています。
養鰻から加工まで一貫して弊社で行っています。
幼魚から出荷出来るようになるまで永年の経験を元に徹底した管理を行っております。
熊本県八代市は日本三大急流である球磨川が流れています。鰻の他にも稚鮎の養殖も行っており、毎年球磨川へ放流を行い生態系の保存活動も行っています。
大正10年の創業から現在まで代々、球磨川産親アユを一代交配し養殖したアユ及び、球磨川水系の水で養殖したウナギを生産しております。
その他にも鯉や川魚の養殖も行っておりますが、大半が天然物減少に伴う放流事業や研究機関の検体として対応しております。
八代から全国のお得意先へ鰻の発送も行っておりますが、まだまだ知られていないのが現状です。ふるさと納税を通じて、弊社の養殖施設の球磨川水系の豊富な地下水を用いた肥育をPRし、ブランド化し更には雇用拡大にもつなげていきたいと考えています。
弊社の製品を通じて長年培った養殖ノウハウ、良質で豊富な地下水、公共事業への取り組みなどを知ってもらうことで球磨川産の鮎、鰻のPRにつなげていきたいと考えています。