寝ゴザは夏涼しく、冬暖かく、一年を通して快適に眠れる敷物です。また縁はくまモン柄を使用しています。
自分と社員が中心となり、農家さんが織った畳表を仕入れ、自社で加工した八代産100%の寝ゴザです
熊本県八代平野は殆どが江戸時代から昭和にかけて少しずつ面積を増やした干拓平野です。ここに日本三大急流の「球磨川」から引いたミネラル豊富な水を農業用水として全域に流し、この水のおかげで畳の原料となるい草は大きく生育しています。
畳表の原料となるい草は通年を通して年末に植付し、翌年7月の暑い中収穫し、その年の9月頃から新畳として流通しています。自社はその畳表を取り扱って約60年になります。
最近の研究で「い草」は森林浴効果・集中力増進効果・有害物質吸着効果・消臭抗菌効果など多くの機能性が分かってきました。この機能性を利用し返礼品用の商品開発を推進していく予定です。
当初は売れるだろうか?と不安でしたが、一年目より関係者の方も驚くほど寄付者様からご用命頂きとても感謝しております。これからもっと「い草」の良さを広めていければと思っています。