近年、い草がもたらす消臭・吸放湿効果などの科学的な機能が注目され、日用品や雑貨として幅広く愛用されています。そして今年(2019年)、九州大学とアグリシステム総合研究所、民間企業との共同研究によって、い草の香りに安眠・リラックス効果などの心理的な機能があることが科学的に裏付けされたことはご存知でしょうか?眠りへの効果、リラックス効果それぞれに被験者への測定を行った研究結果です。人に与える影響を科学的に分析したのは国内初といいます。古くから日本文化に根付く伝統的な用途だけではなく、多機能性を生かした利活用が可能ない草の魅力は尽きません。
い草を意味するRush(ラッシュ)、絆や繋がりを意味するLigare(リガーレ)。
い草を通して人と人との繋がりを生み、縁を結んでいきたいと、その名に想いを込めた「Rush Ligare」は、い草農家の若妻3人で2018年に産声をあげました。
ご近所付き合いの友人同士で、メンバーの奥村さんから「い草でなにかアレンジメントができないか?」と提案があり、試しに氷川町で行われたボタニカルマーケットに出店したことから現在の活動に至っています。