お申し込み前に必ずお読みください。
個体差について
破損・欠陥について(当町調べによる破損率 0.2%)
Janke ヤンケシリーズ 正角皿2枚セット
食パンがすっぽり入るサイズの正角皿!
大きすぎないおかず皿は、小さめのテーブルでも場所を取りません。
また真四角のお皿なので、デットスペースも生みにくいのです。
使い勝手の良いサイズ感。料理映えもバツグン!
朝ごはんには、おにぎりとちょっとおかず。
昼ごはんには、やきそばの取り皿として。
おやつの時間には、ワッフルアイス。
夜ごはんには、ハンバーグ。
こんな一日のメニューも「正角皿」ですべてまかなえます!
これだけ使い勝手のよい正角皿ですが、汁気たっぷりのお料理や、パスタなどは不向きのようです。
しかし、どんな料理が合うのかを考えてもらえるのは、とても嬉しい事なので、いろいろな料理に使ってみてください。
※食品は付きません。食器のみの商品になります。
塗りつぶしでハッキリとした印象の色バクと、線描きのみのシンプルですっきりとした白バクの2柄セット。
のっしりとした風貌のバクに癒されながら食事ができるとっておきの組み合わせです。
Janke ヤンケシリーズ返礼品一覧
natural69(ナチュラルロック)とは?
natural69は、自社デザイナーによるオリジナル商品の開発を波佐見焼・有田焼のいくつかの窯元と行っています。
窯元にもそれぞれに特徴があり、窯元を熟知しているnatural69だからこそ高い品質、適切な価格の商品を作ることが出来ると考えています。
コストパフォーマンスが高くてシンプルで扱いやすく永く愛用できる器。
使い手に愛され続ける器づくりを目指しています。
シリーズ別返礼品一覧
波佐見焼とは?
江戸時代の磁器はとても高級品で、限られた人達の為の品物でした。
その高級品を大衆向けに大量生産した「波佐見焼」。大量に生産することでコストを抑え、良質でリーズナブルな日用食器を作る事が得意な産地です。
日用食器で重視されるポイントは価格・使い易さ・丈夫さだと思いますが、その全てを兼ね備えた産地と言えます。
波佐見焼の特徴は?と聞かれると、私たちはいつも、時代に合った食器を作る産地と答えています。
なので、これぞ波佐見焼という特徴はありませんが、時代に合わせて変えていける作り手の柔軟な考え方こそが波佐見焼の最大の特徴だと思っています。
日々新しいデザインの器が開発され、商品セレクトも非常に楽しい産地です。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。