お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
島原観光の一番人気「島原城」のペア入館券。 島原城は元和4年(1618年)から松倉豊後守重政が、当時森岳と呼ばれた高地を城のかたちに切とって石垣を積み、堀を掘って7年の歳月を費やして築いたものであります。総塗りごめ、白亜五層天守閣を中核として大小50の櫓を要所に配し、これを囲む矢挟間塀の長さは総延長2233メートルという規模の大きさで安土桃山時代の築城様式をとりいれた壮麗なものでありました。以来約250年間4氏18代の居城として歴史上からも数々の歴史を生んできました。しかし、明治維新により廃城が決定、明治7年解体され、以来90年、天守閣無き城跡だけがその面影をとどめました。昭和35年に「西の櫓」を復元、次いで昭和39年「天守閣」、48年「巽の櫓」、55年「丑寅の櫓」などが矢挟間・鉄砲狭間を備えた長塀とともに復元されました。現在は、天守閣がキリシタン資料並びに藩政時代の郷土資料・民俗資料などを展示。巽の櫓は郷土が生んだ彫塑界の最高峰故北村西望先生の作品を紹介する西望記念館となっています。平成8年5月には、雲仙普賢岳の噴火活動の経緯などを映像等で紹介する「観光復興記念館」がオープンいたしました。 昼の入館だけではなく、毎週土日・祝日に開催される人気イベント「島原城夜の陣」も併せて楽しめる。 ◎島原城夜の陣とは 普段は入る事の出来ない夜の島原城天守閣へ。 昼間とは違う雰囲気の薄暗い館内を、懐中電灯で照らしながら進んでいく。 各階ごとに変化するテーマカラーとオリジナルのBGM。 最上階では夜空に浮かぶ幻想的な影絵「キャッスルモンスター」や島原の夜景も楽しめます。 ※夜の陣の利用は開催日に限らせていただきます。 開催日や詳しい内容は島原城HP https://shimabarajou.com/
9,000円
詳細をみる
6,000円
10,000円
14,000円
45,000円
15,000円
100,000円
ページ内の一番上へもどる