長崎の里山は、5月から6月にかけて樹々の花が次々と咲き誇り、その蜜を吹きます。
ミツバチがせっせと集めた蜜は、採取する度に、花の移り変わりでその味、色、香りが異なります。
例えば、「ハーブのハチミツ」、「柑橘のハチミツ」、「ブーケのハチミツ」のように例えられます。
異なった2種類をお届けしますので、長崎の花の移り変わりをお楽しみください。
ハチミツの中には、エネルギーとなる糖類はもちろん、多くのミネラル 栄養素 酵素が詰まっており、抗菌作用から虫歯にもなりにくく、口内炎や喉の痛みを和らげてくれます。
健康食はもちろん、家庭常備薬でもあるのです。
また、水で薄めて化粧水として活躍するなど健康生活には欠かせないアイテムです。
果物やナッツのハチミツ漬けを作りバラエティーあるハチミツライフをお楽しみください。
イタリア トスカーナ地方から苗木を取り寄せたオリーブ園が始まりです。
ポコトスカーナとは、小さなトスカーナという意味で名付けました。
オリーブをオーガニック(無農薬)で栽培している証として、ミツバチの飼育も同時に始めました。
その後、オリーブは、虫などの被害が大きく断念せざるを得ませんでしたが、ミツバチは元気に育ち、美味しいハチミツの恵みをくれています。
美味しいハチミツのためには、元気なミツバチが欠かせないとの思いから四季を通じ、大切に大切にミツバチを育てています。