※備考欄にご希望する香袋の型の記載をお願いいたします。(巾着型・平型)
・白檀(びゃくだん)・・・爽やかな甘い香りの芳香が特徴。香木としての利用の他に仏具や扇子などの材料、アロマテラピーでは「サンダルウッド」という名で広く親しまれている。
・丁子(ちょうじ)・・・辛味のある刺激的な香りの芳香が特徴。香辛料として、または生薬としても使われている。別名「クローブ」。
・乳香(にゅうこう)・・・爽やかで清涼感のある甘い香りの芳香が特徴。別名「フランキンセンス」。古代エジプトでは神に捧げる香りとして使用。現在でも式典などで使用されている。
その他、桂皮、甘松、山奈、大茴香、木香、藿香(かっこう)などの香原料の中から香司自らがブレンドをし、お作りしております。
【代表香司】 御手洗 恵
2017年にお香と出会い、その魅力に取りつかれて出産後に某協会の香司の資格をすべて取得
2019年8月よりお香つくり教室「華笑み香」を開業
2021年1月より独立
誠実で明るく楽しく元気よく!をモットーとした楽しいお香づくり教室を主宰。
福岡、佐賀など九州を中心に全国各地で出張お香づくり講座やワークショップを開催。
一度受講するとお香の香りはもちろん、その人柄に惚れてリピートする人が続出し、口コミで受講者が増え続けている人気の講師である。
お香で皆さんに幸福感を感じてほしい!という思いで、お香を広げる活動に奮闘中。
香りづくりのアドバイスの的確さに定評を頂いている。