樹齢80歳から100歳
100年分の炭素を封じ込めてくれた命への感謝を込めて
余すところなく生かすのが
土佐龍の仕事です。
四万十ひのき
四万十ひのきには抗菌・抗カビ・殺菌作用があると言われ、古くから最高級のまな板素材として重宝されてきました。
食材の匂いが移りにくく、使用後も匂いが消えやすく、いつまでも清潔です。
樹齢七十年から八十年のいちまい板を使用していますので、油成分の含有率も高く、水切れが早く、抗菌力にも優れています。
“木の料理人”達の職人魂
自立できるスタンドタイプで収納が楽ちん♪
キッチンの省スペース化に
天然木の導管の断面である木口に、食品にも安心なナノテクを応用
ポリマーコーティング技術を生かしました
TR003
土佐龍の商品企画には2つのコンセプトがあります。
①木を無駄なく丁寧に使うこと。間伐材の使用はもちろんのこと、
製造工程で出る端材、副産物を利用する商品開発に力を注ぐ。
②素材を生かすこと。もともと”素”という完成で素材の本質を生かす工夫をしてきたのが日本文化です。
その生かし方を形にするのが土佐龍のデザインコンセプト。
言い換えれば、できるだけ木(板)を削らない。
”板”としてのシンプルな存在感をまず生かすことから発想します。
大人気!速水もこみちプロデュース等!
木の料理人、土佐龍のお礼の品はこちら
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。