イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

『汀邸 遠音近音』露天風呂付ワイドビューツイン宿泊と創作会席(2名) F21L-509

訪れる人を優しく包み込んでくれるように穏やかで美しい瀬戸内海。そのほぼ中央に位置する港町・鞆の浦に、まちのシンボルともいえる弁天島と仙酔島を一望するお宿『汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)』はあります。 江戸時代の木造本瓦葺ベンガラ塗りの正面玄関など建物の細部にまで古き良き日本の風情を感じられ、客室は全室オーシャンビューの温泉露天風呂付き。そんなラグジュアリーな客室の中でも、53.6㎡と間口を広くとったワイドビューツインに宿泊できる贅沢なプランです。京都をはじめ関西で長年修業した料理長が手掛けるのは、瀬戸内の海の幸を中心とした創作会席。柑橘のジュースやインディゴ染めのレザーアイテムなど、地元の名産品をセレクトした売店でショッピングを楽しめる利用券もセットになっています。【第1回福山ブランド認定】

280,000 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
商品名:『汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)』 ペア宿泊券(1泊2食付) 館内利用券付(7千円相当)

訪れる人を優しく包み込んでくれるように穏やかで美しい瀬戸内海。そのほぼ中央に位置する港町・鞆の浦に、まちのシンボルともいえる弁天島と仙酔島を一望するお宿『汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)』はあります。 江戸時代の木造本瓦葺ベンガラ塗りの正面玄関など建物の細部にまで古き良き日本の風情を感じられ、客室は全室オーシャンビューの温泉露天風呂付き。そんなラグジュアリーな客室の中でも、53.6㎡と間口を広くとったワイドビューツインに宿泊できる贅沢なプランです。京都をはじめ関西で長年修業した料理長が手掛けるのは、瀬戸内の海の幸を中心とした創作会席。柑橘のジュースやインディゴ染めのレザーアイテムなど、地元の名産品をセレクトした売店でショッピングを楽しめる利用券もセットになっています。【第1回福山ブランド認定】

280,000 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
商品名:『汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)』 ペア宿泊券(1泊2食付) 館内利用券付(7千円相当)
このエントリーをはてなブックマークに追加

・画像はイメージです。
・宿泊の際は必ず事前に電話予約をお願い致します。
・お盆やGWなどの特別日、休前日は除外または追加代金を頂戴致します(大人1名につき+5,000円〜税別)。
・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言に関し、有効期限内に宿泊が難しくなってしまった場合、該当の宿泊先へ一度ご連絡をお願い致します。ギフト券番号をお伝えしていただきましたら有効期限を1年延長させていただきます。なお、期限延長のご連絡は現在の期限内にご連絡をいただけますと助かります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

江戸時代の風情を今に伝える極上の宿

写真

常夜灯や雁木(がんぎ)など、江戸時代の港の風情を今に伝えるまち・鞆の浦(とものうら)。港からほど近い路地をのんびり歩いていると、木造本瓦葺ベンガラ塗りの古民家が現れます。そこが、シーボルトや井伏鱒二が定宿とした江戸時代の宿屋をリノベーションした『汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)』。正面玄関に一歩足を踏み入れた瞬間から、あなただけの特別な時間が始まります。

写真

扉を開けるとそこは、穏やかな瀬戸内海と同様に、訪れる人を優しくて包み込むような静かで落ち着いた空間。緑鮮やかな渡り廊下を抜けてフロントへ向かうと……大きな窓から見えるのは瀬戸内海と青い空、そして朱いお堂を建てた弁天島。まるで一枚の絵巻物のような、息を飲むほどの絶景が広がります。

すべてが“特別”なワイドビューツイン

写真
写真
写真

全室オーシャンビューという客室は、広々とした開放感と大人の落ち着きを同時に感じる贅沢な空間。今回のプランでは、53.6㎡のワイドビューツインに宿泊いただけます。専用の温泉露天風呂が設置されているため、波音をBGMに優雅なバスタイムを楽しめます。
アメニティーはナチュラルスキンケアブランド『THANN』のアロマティックウッドシリーズ。肌に優しいガーゼ地のパジャマ、バスローブに浴衣、シモンズ社製のマットレス、東京青山BC工房のイス……。細部に至るまですべてのものが上質で、触れるたびに特別な気分を味わえます。ミルやドリッパーを一式揃えた手挽きコーヒーセットも用意されているので、ウッドデッキでのんびりコーヒータイムを過ごすのもおすすめです。

瀬戸内の旬をまるごと味わう創作会席

写真

景色も露天風呂もいいけれど、やっぱり外せないのが宿のお料理。京都をはじめ関西で長年修業した料理長が手掛ける創作会席は、瀬戸内海で獲れるその時期最もおいしい旬の魚介が最適な調理法で提供されます。名物は、鯛のうま味を味わい尽くす「鯛釜飯」。広島産コシヒカリを鯛と野菜のだしでじっくり炊き込んで作る、港町らしい一品です。土鍋いっぱいのご飯は食べ切れなくてもご安心を。おにぎりしてお夜食としていただくこともできるのも嬉しい心配りです。

『汀邸 遠音近音』白神健吾さんからのメッセージ

写真

波や船、風や鳥など、自然の音に耳を澄ませながらくつろぐ、特別なひとときをお約束致します。福山市・鞆の浦は、日本遺産にも認定された歴史のある港町。風情ある町並み散策とあわせてお楽しみください。

福山市ってこんなまち

福山市ってこんなまち

江戸時代に誕生した「備後絣(かすり)」から栄えた繊維業、北前船に積んだ木材を利用した下駄生産から発展した木工業のほか、日本最大級の鉄鋼コンビナートや機械工業、造船業など、多様な「ものづくり企業」が集っています。

福山ブランド|福山市で生まれた唯一無二のプロダクト

福山ブランド|福山市で生まれた唯一無二のプロダクト

福山市で生み出される創造性あふれる産品・サービスや素材・技術、取組・活動の中から、「新しい発想の実現のために技術と情熱を注いでいるもの」「伝統や歴史に満足することなく進化させ続けているもの」を【福山ブランド】として認定・登録。市と市民が一体となって、まちの「いいもの」を発掘・進化させています。

日本一のデニムの産地|福山産デニムは全国シェア7割!

日本一のデニムの産地|福山産デニムは全国シェア7割!

誰もが1本は持っているであろう「デニム」。世界中のファッショニスタを夢中にさせるアイテムですが、名だたるラグジュアリーブランド・メーカーの多くが日本のデニムに熱烈オファーしていることは知る人ぞ知る事実。そのMade in Japanデニムの7割はなんと福山産なんです。市内デニムメーカーやアパレル企業、クリエイターたちの手によって「日本一のデニムの産地・福山」のプライドに火がついた今、デニム関連のさまざまなプロジェクトが一斉にスタートしています。

100万本のばらのまち|福山市が「ばらのまち」になったわけ

100万本のばらのまち|福山市が「ばらのまち」になったわけ

戦後の復興を願って住民が約1,000本のばらの苗を植えたのが始まり。2016年には「100万本のばらのまち」を達成しました。現在も、毎年5月に開催する福山市最大の祭典「福山ばら祭」をはじめ、ばらを通じて、心に豊かな花を咲かせる活動の輪を広げています。

日本遺産・鞆の浦|江戸時代の面影を残す「潮待ちの港」

日本遺産・鞆の浦|江戸時代の面影を残す「潮待ちの港」

福山市南部に位置する景勝地「鞆の浦(とものうら)」は、万葉の時代から「風待ち・潮待ち」の港として栄え、江戸時代には北前船が寄港し繁栄しました。鞆の町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定、朝鮮通信使関係史料がユネスコ「世界の記憶」に登録、日本遺産に認定されています。

福山城|築城400年を迎える徳川家ゆかりの城

福山城|築城400年を迎える徳川家ゆかりの城

福山駅の新幹線ホーム(上り)に降り立つと、福山城の石垣や天守を間近に望むことができます。これは福山駅が、かつての城郭内に建っているから。2022年に築城400年を迎えるにあたって、アニバーサリーイベントを実施中!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

ページ内の一番上へもどる