・画像はイメージです。
旨味たっぷりの赤身と甘くとろける脂が自慢の『瀬戸のもち豚せと姫』。
そのおいしさを家庭でも気軽に楽しめる【バラエティセット】です。
【バラエティセット】は、肩ロース生姜焼き用スライス・バラしゃぶしゃぶ用スライス・小間切れ・豚トロ焼肉用カットが各300gずつ入って、合計 約1,200g。生姜焼き用、しゃぶしゃぶ用、焼肉用とは表記されていますが、調理しやすいサイズにスライス・カットされているので、さまざまな料理に使いやすいのが嬉しいポイントです。
『日本畜産』では、食品工場から出されるパンやお米、野菜といった余剰食品を利用したオリジナルの飼料を作っています。黒麹菌で発酵させたスープ状の飼料は、栄養たっぷりで豚さんたちの大好物。「発酵食品はカラダにいい」といわれているように、発酵飼料は豚たちにとっても健康的な食べ物なんです。
そうして作られたおいしいエサをたっぷり食べて育った『瀬戸のもち豚せと姫』は、通常の豚より脂の融点が低く、口どけよくしつこくないおいしさの肉に育ちます。
使用している麹菌は、福山市出身で「近代焼酎の父」として有名な河内源一郎が発見したもの。ここでも地元ゆかりの素材を使っています。
「豚たちに余計な負荷をかけたくない」という考えから、『瀬戸牧場』ではほとんど放牧に近いスタイルで豚たちを肥育しています。豚舎の中では、仲間と一緒に遊んだり、じゃれたり、走り回ったり、元気いっぱいに過ごしている姿を見ることができます。
一般的な養豚の現場では、身動きがとれないくらい狭い豚舎で育てる「密飼い」が主流で、運動をしない分、早く育ち効率がいいといわれますが、『日本畜産』では、コストも手間も倍以上かかる放牧スタイルにこだわっています。
瀬戸牧場 牧場長 小林太一さん「国産豚は、輸入肉と比べて圧倒的に“鮮度”が高いといえます。野菜も魚介も鮮度がいいほどおいしいといわれているように、豚肉も鮮度がいいほどおいしいんです。『瀬戸のもち豚せと姫』は、自分自身が“一番おいしい!”と自信を持って言える豚肉です」
営業企画部 部長の釜谷徳人さん「私は、価格がリーズナブルかつおいしい豚肉が一番だと思っています。豚肉の脂を苦手とする方も多いですが、『瀬戸のもち豚せと姫』を味わえばきっとそのおいしさを感じていただけるはずです。豚肉の脂のおいしさを味わっていただきたいです」