薬用オリーブの湯<医薬部外品><薬用液体入浴剤>は、前身のバスオリーブ(1970年発売)から数えて50年以上のロングセラーアイテムです。
薬用オリーブの湯には、天然保湿成分であるオリーブオイルを高配合。
使用しているオリーブオイルは、自社農園のあるスペインのものです。
スキンケアに最適なオリーブオイルを自社独自の品質基準で選び抜き、使用しています。
※最初に湯面に浮く細かな泡はオリーブ油など配合成分によるものです。捨てないでそのまま入浴してください。
また、追い炊き等された場合も同様に湯面に細かな泡が浮くことがありますが、異常ではありません。
薬用オリーブの湯を入れることで、さら湯独特のぴりぴり感を軽減させ、触り心地まろやかなお湯になります。研究では、水道水中の残留塩素が約40%減少するという結果も出ています。(日本オリーブ調べ)
その他生薬の成分が、ゆっくり体の芯から温まり、湯冷めしにくくなります。また、湯上り後のお肌の乾燥を防ぎ、しっとりとした素肌を持続させます。
<効能・効果>
冷え症、荒れ性、肩のこり、腰痛、リウマチ、神経痛、疲労回復、あせも、しっしん、ひび、あかぎれ、しもやけ
■全成分
薬用オリーブの湯S〈フレッシュシトラスの香り〉
有効成分:ホウ砂、トウヒトウキチンキ その他の成分:精製水、エタノール、ソルビット液、POEヒマシ油、香料、オリブ油、POE(20)POP(4)セチルエーテル、テトラオレイン酸POEソルビット、オレイルアルコール、黄202(1)、デヒドロ酢酸Na、ゲラニオール
薬用オリーブの湯S〈ラベンダーの香り〉
有効成分:ホウ砂、トウヒトウキチンキ その他の成分:精製水、エタノール、ソルビット液、POEヒマシ油、香料、オリブ油、POE(20)POP(4)セチルエーテル、テトラオレイン酸POEソルビット、オレイルアルコール、青1、赤106、デヒドロ酢酸Na、ゲラニオール
薬用オリーブの湯S〈ミントの香り〉
有効成分:ホウ砂、トウヒトウキチンキ その他の成分:精製水、エタノール、ソルビット液、POEヒマシ油、香料、オリブ油、POE(20)POP(4)セチルエーテル、テトラオレイン酸POEソルビット、オレイルアルコール、青1、デヒドロ酢酸Na、ゲラニオール
<フレッシュシトラスの香り>
爽やかな柑橘系の香りで、お風呂でゆっくりリフレッシュできます。
お湯の色は、目に心地よい黄緑色。
<ラベンダーの香り>
まるでラベンダー畑にいるようなリラックス感のある香りです。
お湯の色は、心休まるうすい紫色。
<ミントの香り>
清涼感のあるミントの香りです。
お湯の色は、目にも涼やかなうすい青色。
生後3ヶ月から、ご家族で使用できるのもうれしいポイントです。
オリーブといえば小豆島が有名ですが、私たちは戦時中の1942年岡山県瀬戸内市に自社農園「牛窓オリーブ園」を開園し、日本で唯一スペインに自社農園(トルトサ農園1992年~)を持っている会社です。スペインは世界一のオリーブ生産国。現地スペインで地元のオリーブ農家さんたちとお付き合いする中で探し当てた、日本の食卓に合う美味しいオリーブオイルやスキンケアに使える良質なオリーブオイルを厳選してお届けしています。
創業者のメッセージ「自然を尊び 科学を重んず」
オリーブは「食べる」だけでなく、古代から「肌に塗る」方法でも利用されてきました。私たちの第一号商品も、1949年の発売以来、多くの方々にご愛用いただいている「化粧用オリーブオイル」です。
私たちは自社農園「牛窓オリーブ園(瀬戸内市)」と「トルトサ農園(スペイン)」を中心に、オリーブの栽培や育成、さらには今まで捨てられていたオリーブ果汁や、葉、花を利用した有用成分の研究を大学などと共同でおこなっています。
その研究結果は「オリーブマノン」という自社ブランドのスキンケア製品として日本全国の肌悩みを持つ方々に選ばれ、ご愛用いただいております。
私たちはこれからも、オリーブで皆様の暮らしをサポートしていきます。
暮らしの中にオリーブを。
日本オリーブ株式会社