通常の椎茸の3倍はあるジャンボ椎茸で、高級スーパーや百貨店で取り扱われています。
見た目のインパクト以上に、味のインパクトに自信あり!椎茸嫌いの子供さんでも食べられる美味しい椎茸です。
「大きくて肉厚で見てびっくりしました!」の感想が多く寄せられるジャンボ椎茸「雲太(うんた)」。
「雲太」とは、平安時代に日本一大きな建物だった「出雲大社」の別名で、“大きさ”と“味”の両方で日本一になりたいという思いを込めて、名付けました。日本一の椎茸の味をぜひ☆彡
大きくて肉厚で美味しいシイタケです!こういうシイタケは焼くとジュワッと汁が出て堪りません♪
フライパンでバターを引いて焼いて、醤油をちょっとだけたらせば、メイン食材に早変わり!!
180度の揚げ油で6分ほど上げた雲太の天ぷらを切り分けると、みずみずしく閉じ込められた香りが一気に開きます。
しいたけは冷凍すると1ヵ月程度保存可能に。さらに、冷凍することで旨みがアップします。今回は、手間いらずの「丸ごと冷凍」方法を伝授! 「食べきれないかも~!」の心配を解決。簡単で美味しい食べ方や捨ててしまいがちな軸の活用方法もご紹介します。
しいたけは洗うと風味が落ちるので、気になる汚れがあったらペーパータオルで拭いて落としてください。石づき・軸・かさに切り分け、石づき(軸の下のかたい部分)は取り除いて、捨ててしまいがちな軸は、実は、いちばん香りが強い部分。美味しく食べられるので捨てないで。
しいたけのかさは丸ごとのまま冷凍用保存袋に入れる。軸はまとめてラップに包み、かさと一緒に冷凍用保存袋に入れて冷凍する。
しいたけのかさは冷凍庫から出してすぐ調理に使えます。カットする場合は、1~2分常温に置けば包丁が入ります。
カットした冷凍しいたけは煮物の具に。もしくは、薄切りにして炒め物や、粗みじん切りにして炊き込みごはんに加えても。旨みがよく出て、味もよくしみこむ。
冷凍した軸は、好みの大きさに切って、スープ・炊き込みごはん・野菜炒め・かき揚げ天ぷらなどの具にしても。軸を丸ごとオーブントースターでこんがり焼き、しょうゆをかけて食べるのも美味しい!
生のしいたけは、1週間以内に食べきれるときは冷蔵保存も可能。保存するときは、軸と石づきをつけたまま、かさの裏側を上にして保存すること。下にすると、かさの裏側のひだについている胞子が落ちて、傷みやすくなります。
1. 生のしいたけを数個まとめて、ペーパータオルにしいたけのかさの裏が上になるようにして包む。
2. ビニール袋に入れ、冷蔵庫で1週間保存可能。
「安全でおいしい」を兼ね備えた産品を生産する生産者、生産方法を島根県知事が認証する「美味しまね認証」を弊社は林産物第1号で取得しております。
安心、安全にこだわり無農薬で栽培しています。