【フライパンを使用した焼き方】
1.フライパンにアルミ箔をしきます(直接、味醂干をのせると焦げるため)。
2.味醂干を丁寧にアルミ箔に並べます。
3.フタをして弱火で両面を蒸し焼きにします。
4.透明感がなくなり、色が変わったら食べ時です(これ以上は焼き過ぎないように)。
5.焼きあがったら手でちぎってお召し上がりください(熱いですが焼きたての美味さは格別です)。
※網焼きをおすすめしますが、ご家庭になければフライパンでの蒸し焼きで簡単においしくいただけます。
【網を使用した焼き方】
1.網は直火の薄いものではなく、二重構造のものがのぞましいです
(セラミック加工だと遠赤外線が出てガスでも美味しく焼けます)。
2.弱火でゆっくりと網全体を暖めます。強火は厳禁です(手をかざしても4~5秒は我慢できるくらいの熱さまで)。
3.味醂干を網に乗せます(1分ほど反応がありませんが、決して火を強くせずお待ちください)。
4.少しだけ味醂干が動いたら、裏返します。
5.また少し待ちます。再び味醂干が動き出したら少し方向を変えて、全体に熱をいきわたらせます。
6.動きが大きくなってきたら、もう一度裏返します(この時、味醂干は半透明になりつつあるはずです)。
7.動きが止まる前、まだ動いている最中に裏返します。
8.また少し待ちます。味醂干の透明感がなくなり、動きが止まります。
9.この止まったときが食べ時です(これ以上は焼きすぎないように)。
10.焼きあがったら手でちぎってお召し上がりください(熱いですが焼きたての美味さは格別です)。
※くれぐれも焼きすぎにご注意ください。焦げ目が付いたり、手で触ってベトベトするようなら焼きすぎです。
・孫がふぐ味醂干をおいしいと言って食べました。
・主人がふぐ味醂干 をビールのつまみにして喜んでいました。
・冷えてもやわらかくておいしいふっくら感とほどよいふぐ味醂干の味が良かった。
・深い味わいを感じました。やわらかくて味も良いふぐ味醂干を食べだしたら止まらなくなりました。
・歯の悪い母も喜んでいました。ふぐ味醂干を少しあぶって食べました。味が良くやわらかく高齢者には良いです。
・冷めても硬くならず味を楽しめました。思ったよりやわらかく、ふぐ味醂干の天ぷらもおいしいです。