「神々の国」出雲 そこで生まれた出雲そばは、日本三大そばのうち最も体にいいそばと言われています。また、その食べ方にも特徴があり文化を感じる事が出来ます。
出雲そばは、そばの実を皮ごと挽くため、麺は黒っぽい色をしていて、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養素をはじめ、旨みを作る成分が豊富に含まれています。そのため体にいいとされています。さらにこの事で、こしの強い食感と香り高い味わいを作り出しています。
児玉製麺は「出雲そば」を作って麺一筋に100年、初代からの麺作りの心を受け継いできました。ひとつひとつの麺作りの工程を丁寧に時間をかけ作っています。さらに、そばの旨みを引き立たせる「秘伝のつゆ」造りにもこだわりました。
・一人前(1/3袋)に対し1リットルの割合で、たっぷりの湯を沸騰させそばをパラパラと入れ軽くかきまぜます。
・四分半ゆで(差水はせず、吹きこぼれない程度の強火)、手早くザルに移し、十分水洗いしてください。
・その際、水道水を出しっぱなしで麺を引き締めます。
・薬味と秘伝のつゆを添えて、出来上がり!
創業以来の出雲そばにとろろを加え、さらに喉越しがよくすっきりと仕上げたそばです。ぜひ作りたてをご賞味ください。
・ゆで湯はたっぷり。1人前(1束)に対し、1リットルの割合で湯を沸騰させ、そばをパラパラと入れ軽くかきまぜます。
・4分半ゆで(差水はせず、吹きこぼれない 程度の強火)、手早くザルに移し、十分水洗いしてください。
・その際、水道水を出しっぱなしで麺を引き締めます。
・秘伝のつゆを添えて、出来上がり!
つゆは控えめにして、茶そばの風味を楽しむのもいいですよ。
・たっぷりの沸騰したお湯に、ひやむぎを入れ約5分。麺が鍋の中でくるくる回るくらいの火力でゆでます。(差し水はしない。)
・ザルにあげ、流水でもみ洗い(2~3回)をしたあと水を切ります。
・器に水を切ったひやむぎをのせ、児玉の麺つゆにお好みでわさびを添えます。