配送月を指定される場合は下記をコピーの上、備考欄に貼付けし、希望月をご記入ください。
【 月】肩ロースうす切り 【 月】イチボorヒウチブロック 【 月】リブロースポンドステーキ 【 月】サイコロステーキ 【 月】サーロインブロック 【 月】中落カルビ 【 月】ミスジブロック 【 月】三角カルビブロック 【 月】ランプ肉ブロック 【 月】煮込み料理用バラブロック 【 月】ロースうす切り 【 月】ヘレブロック
いずれも画像はイメージとなります。
いずれも画像はイメージとなります。
但馬牛の畜産農家は、
①母牛を飼育し出産させて子牛市場で子牛を売る『繁殖牧場農家』と、
②買い取ってきた子牛を育てて肉用として売る『肥育牧場農家』と、
③繁殖・肥育を両立している『牧場農家』
に分かれています。
神戸、松阪、近江では、そのほとんどが肥育農家です。
その子牛たちの仕込み先として特別なブランドとなっているのが「但馬地方産」
なかでも【美方地方の但馬牛】というわけです。
★優れた伝統と血統を持つ品種で伝統を引き継ぎ、他府県の牛との交配を避けながら改良を重ねた牛が、美方但馬牛です。
選び抜かれた素牛を細心の心配りと飼育技術で育て上げ作り出された美方但馬牛は、筋繊維が細かく、こまやかな「サシ」が入り熱を加えると「サシ」が溶け出し、その周りの筋肉を解きほぐし柔らかで抜群の舌触りを生み出します。
このとき筋肉の持つ味わいに、脂肪が絶妙に溶け合い「美方但馬牛」特有のまろやかさが醸しだされます。
兵庫県北部、但馬牛の故郷「村岡」の山間に位置する美方ファーム。
寒暖差のある豊かな土壌と一二峠(ほいとうげ)の厳しい寒さの中で美方但馬牛は繁殖・肥育されています。
美方ファームでは牛にできる限りストレスを与えないように人里はなれた小高い山の上に牛舎と牧場があります。
もともと但馬牛は、日本人が牛肉を食べる様になる100年ほど前まで棚田など小面積の水田が多い但馬地方では小型で丈夫、そして多産できた為、水田耕作や輸送に利用した役牛として大事に育てられてきました。
戦後の農作業の機械化の進む中で但馬地方の黒牛は肉専用の牛として改良が進められていきました。 日本各地で海外品種や他の系統の牛との交配が積極的に進められていくなか但馬牛の純血を保った改良を続けるため全て優秀な但馬牛だけを交配に用いとくに美方郡部で飼育される黒毛和種は他に例をみない特殊な牛となってきたのです。
「希少価値の高い安心・安全な但馬牛を」
私たちは、伝統と血統を守り高い品質の但馬牛を育てることを使命としています。
繁殖農家が減少する中、但馬牛の源流を絶やさないことはもちろん、若い世代の雇用を作り、未来に希望の持てる地域を作ることも重要なことです。
但馬牛のふる里のこの地域で、但馬人が牛を育て人が成長し食の安心安全を通じて、地域社会の文化的生活の向上に努めて参ります。