お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
デザインを考案し、型紙彫りから染に至るまですべての工程を、手作業で作成しています。 型染めとは型紙を用いて染めたもののことをいい、竹岱亭には数千枚近く彫りこんだ型紙があります。その線の細さには定評がありますが、その線の細さゆえ、糊置きに技術を要するのも特徴です。ちまたでは型を彫る人と糊を置く人を分ける「分業」もありますが、竹岱亭ではすべての作業を行っています。 第50回全国推奨観光土産品審査日本商店連盟会長賞受賞 三木湯の山街道土産品(第5回三木のいいもの発見コンクール)優勝賞受賞 ※兵庫県三木市は、古文書三木文庫「出藍帳」によりますと藍染めの発祥の地と称されています。藍染めで有名な徳島県が阿波の国と呼ばれていた頃、藩主蜂須賀公に仕えて藍染めを普及した三木孫太夫氏は実は別所長治公の家老として、東播磨の国三木市で藍を育て、装束担当として藍染めをしていました。だからこそ、この地で藍染めの作品を作成しています。 URL:http://www.chikudaitei.com/
10,000円
詳細をみる
20,000円
ページ内の一番上へもどる