イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

【E-033】泉南産 梅干 (金熊寺梅) 赤

古の泉州の梅の名所『金熊寺梅林』の梅で作られた、梅干しです。 はちみつ、砂糖、化学調味料等は一切使用しておらず、梅と塩と赤シソのみで作られております。 昔ながらの酸っぱい梅干しです(塩分濃度20%) 水に30分から60分浸けることによって、お好みの酸味と塩分に調整頂きご賞味頂く様お勧めしております。

7,500 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
金熊寺梅(赤シソ入り)1,300g

古の泉州の梅の名所『金熊寺梅林』の梅で作られた、梅干しです。 はちみつ、砂糖、化学調味料等は一切使用しておらず、梅と塩と赤シソのみで作られております。 昔ながらの酸っぱい梅干しです(塩分濃度20%) 水に30分から60分浸けることによって、お好みの酸味と塩分に調整頂きご賞味頂く様お勧めしております。

7,500 以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
金熊寺梅(赤シソ入り)1,300g
このエントリーをはてなブックマークに追加

泉州最大級の梅林で採れた梅を使った昔ながらの酸っぱい梅干

古の泉州の梅の名所『金熊寺梅林』の梅干し

泉南市信達金熊寺(きんゆうじ)は、古くから梅の名所で知られており、
往時は、金熊寺川に臨む一帯は 「口の千本」、「人目千本」、「中の千本」等と呼ばれていました。
赤シソの抗酸化作用が健康増進によく、水に30分から60分浸けることによって
お好みの酸味と塩分にすることができるそうです。

写真
金熊寺梅林の「金熊寺梅」は、昔からの品種で、白い花が咲き、小さく皮が薄い良質の梅の実がなる事で知られています。
天候にもよりますが、2月末に5分~7分咲きになる予想です。見頃時期には、梅の谷が白い花霞で埋め尽くされます。 ぜひお運び下さい。

写真
写真

【ええもんせんなんもん2022】

“せんなんもん”は、わがまち泉南の素晴らしさを表象する商品・サービス(モノやコト)とそれを生み出して来られた事業者(人)の総称です。
“せんなん”の、夢づくり、未来づくり、誇りづくり、に取り組む人たちがつくり出す“せんなんもん”を市民みんなで応援する事業です。
泉南市のブランド(銘品)として認定された、事業者紹介動画をぜひぜひご覧ください♪

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

ページ内の一番上へもどる