≪お申し込みからお手配までの流れ≫ (STEP1)ふるさと納税の寄附決済完了後、5営業日(※年末年始等長期休日を除く)を目安にベルトラから寄附者様へ「初回ご案内メール」をお送りします。「初回ご案内メール」にて、ベルトラ会員登録及びお申込み用ページをお知らせいたします。
(STEP2)ベルトラよりご案内したお申込み用ページより、ご希望のお日にちを選択し、予約手続きを行ってください。また、予約の際にクレジットカード情報が必要となりますので、カード情報をご準備の上、お申込みください。
(STEP3)予約完了後、予約確認書等をメールにてお送りします。
≪お問い合わせ窓口(返礼品提供事業者)≫
ベルトラ株式会社
定休日:土・ 日・祝祭日
営業時間:9:00~18:00
e-mail:info-furusato@veltra.com
【体験スケジュール】
■1日目
10:00 日本玄承社 日本刀鍛錬道場に集合
・日本玄承社の成り立ち、刀匠(とうしょう)の自己紹介など
・日本刀の歴史を学ぶ
・鍛冶場見学-鍛冶場に移動し、日本刀が作られる工程を見本を用いてご説明します。
10:30 製作スタート
1.説明-刃物の作り方を動画を見ながら説明します。
2.玉潰し-玉鋼を炉で熱し、叩いてうすく潰していきます。
12:30 昼食
・周辺の食堂や居酒屋、カフェなどで、各自昼食をお取りください。
※当プランに食事は含まれません。
13:30 午後からの作業スタート
3.鍛錬-火の中で鋼を熱しては打つを繰り返し行ない、鋼の強度やきめの細かさを上げていきます。
4.素延べ・火造り-鋼を火で熱しながら、手鎚で叩き平たい棒状に打ち延ばします。続いて、火で熱して手鎚で入念に叩いて、形を整えます。
17:30頃 体験終了、現地解散
※当プランに宿泊は含まれません。
■2日目
09:00 日本玄承社 日本刀鍛錬道場に集合
5.荒仕上げ-粗い砥石や、ヤスリ等を使って表面を削り、形を整えます。
12:00 昼食
周辺の食堂や居酒屋、カフェなどで、各自昼食をお取りください。
※当プランに食事は含まれません。
13:00 午後からの作業スタート
6.土置き・焼入れ-砥石の粉や炭の粉に水を加えて混ぜ合わせた「焼刃土」(やきばつち)を塗り乾燥させます。塗った焼刃土をしっかり乾燥させたら、強くするために全体を加熱します。高温に熱し、冷却することで金属の成分を活性化し、素材をより細かく接合することにより、硬度を高めることができます。
7.窓開け-砥石で研磨し、刃紋を確認します。
8.銘切り-自分の名前や製作年月などお好きな文字を刻みます。
●仕上げの研磨、鞘は日本玄承社で手配し、完成後に郵送させていただきます。
17:00 体験終了、現地解散
※上記スケジュール(それぞれの工程の時間など)は目安です。