お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
京都府 京丹後市はポイント制を採用しています。京都府 京丹後市のポイント制について
「Ole Ole Ole 玄米パエリア〜日曜日の妻へ〜」 スペインでは、日曜日に夫が妻へパエリアをつくる文化があります。 愛するひとへの想いを込めたパエリア。丹後町で美味しいお米を作っておられる農家の野木源さんと一緒に作った、玄米パエリアです。 酒米のお米の特徴である”心白”に注目して、主役素材として京都府産「祝」という種類のお米をチョイス。 ”心白”は、酒米の中心の白濁した部分のこと。 内部は隙間が多く、そこに光が乱反射して白く見えるのだそう。私たちが普段食べている食用米にはありません。 京丹後で採れたムール貝「クロクチ」と「ドロエビ」の2つの素材から、濃厚でまろやかな風味のある出汁を抽出し、お米の”心白”にとじこめる。 一口目に、海の旨味がガツーンとやってきて、玄米のプチプチとした食感を楽しみながら、噛めば噛むほど旨くなる。 愛する人への贈り物に、選んでいただきたいという野木さんの想いが込もった缶詰です。 〈クロクチのこと〉 牡蠣の養殖がさかんな久美浜湾では、養殖の際に、ムール貝が副産物として獲れます。地元では”クロクチ”と呼ばれています! 現在、このムール貝は久美浜湾で大量に獲れますが、基本的には出荷されることはなく、自家消費or廃棄されてしまっています。 そんなムール貝は、旨味がたくさん詰まった出汁がとれるので、パエリアの味の決め手になっています。
京丹後市のポイント制についてはこちらでご確認ください
ページ内の一番上へもどる