代表商品は「黒七味」。材料をから煎りして、唐辛子や山椒の色が隠れるまで揉み込むことによって独特の濃い茶色となります。手間をかけることで鼻に抜けるような豊かな香りと奥深い味わい、そして唐辛子のぴりっとした辛さのハーモニーが生み出されます。
選りすぐった特上の山椒のみを使い、清冽な辛さと香りが特徴の細粒粉の「粉山椒」と、厳選した赤唐辛子のみを使い粉状になるまで丁寧に引いた「一味」とのセットがおすすめです。
材料をから煎りし、丁寧に揉み込むことで独特の濃い茶色となります。
手間をかけることでしっとりとした、当店だけの七味が生み出されます。
豊かな香りと奥深い味わい、そして唐辛子のピリッとした辛さが和洋中何にでもお使いいただけます。
天然木ですので木目等がシミの様に見える場合があり、色の濃淡もあります。手作業での焼印の為、色むらが出ます。
【使い方】
ステーキに塩と黒七味で・お刺身のお醤油に
厳選した赤唐辛子のみを使い粉状になるまで丁寧に引いた「一味」。
粒子が細かいため唐辛子の香りと辛さもひときわ。
キレのある味わいをお楽しみください。
缶は光を防ぎ気密性に富む容器ですので、香りが逃げにくいです。
【使い方】
紅葉おろし・お好み焼き
選りすぐった特上の山椒のみを使い、ピリッとした辛さと鼻に抜けるような清冽な香りが持ち味の、きめ細やかな山椒です。
缶は光を防ぎ気密性に富む容器ですので、香りが逃げにくいです。
【使い方】
玉子丼・しじみの赤出汁
うどんやみそ汁には勿論、おでん、焼き鳥、ラーメン、パスタ。ステーキや揚げ物には黒七味塩で。とんかつのソースや、鍋物のポン酢、 さしみのしょうゆに入れたら風味が増します。
【原材料】白ごま、唐辛子、山椒、けしの実、黒ごま、おの実、青のり
【賞味期限】
90日
【保存方法】
直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存。
開封・未開封を問わず、虫害、品質低下を防ぐ為、冷蔵での保存をお勧めします。
開封後は、賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がり下さい。
創業は元禄16年(1703)。先祖は赤穂義士四十七士の一人、原惣右衛門元辰。その一子・原儀左衛門道喜が剃髪し「了郭」と号し、祇園社(八坂神社)の門前に香煎を供す茶店を開きました。百年以上前、香煎に並ぶもう一つの看板商品を生み出そうと、香煎の原料の一つである山椒に着目したことから「黒七味」が生まれました。