【注意】
●返礼品の発送については、尾鷲観光物産協会よりお届けの日程調整のご連絡をさせていただきます。
●メールアドレスを記載していただいたお客様には、メールにて商品の発送予定日をお伝えさせていただきます。
●迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合、メールが正しく届かないことがございます。
以下のドメインを受信できるように設定をお願い致します。
「 @owasekankou.com 」
天然素材のみで作られる「ぬし熊」の曲げわっぱは、
余分な水分を適度に吸い取り、漆が持つ優れた抗菌効果により食べ物をおいしく長持ちさせます。
また、その長く使っても飽きのこないシンプルなカタチには沢山のこだわりを詰め込んでいます。
強度のキモとなる板の合わせ目には、ほかの曲げわっぱでは見られないとても細かな縫い目。
ここには山で採取した山桜の樹皮で丁寧に編み込み、蓋板・底板の固定には1mmにも満たない竹釘で固定。
さらにそれぞれのつなぎ目には"コクソ・錆"と呼ばれる漆・小麦粉・桐粉等、人体に無害な天然素材を混ぜたペーストを塗り込み、水漏れを防いでいます。
その為、適度にお手入れをすれば制作から100年経ったとしても、
変わらず長く愛用していただけます。
品 名 ‥‥ 摺り漆塗り 小判型弁当箱(大)
素 材 ‥‥ 〈本体〉尾鷲ヒノキ・〈縫い目〉桜の皮
塗 装 ‥‥ 摺り漆塗り(拭き漆塗り)
サイズ ‥‥ W19cm × D9.7cm × H5.8cm
内容量 ‥‥ 約490ml(最大約650ml)
※化学物質一切不使用(ウレタン塗料・非天然接着剤等)
<注意>食洗機、乾燥機は絶対に使用しないでください。
東紀州周辺の山々は急峻な斜面により土壌は痩せ、ヒノキが成長するには大変厳しい環境です。
そんな過酷な場所でじっくりと時間をかけ、適切な密度管理により育てられた尾鷲ヒノキは、年輪が緻密で、豊かな油分により芯材に強い赤身を持つのが特徴です。
その強靭さと品質の高さから尾鷲ヒノキは建物用の高級建材として、古くから利用されてきました。
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり形づくられてきた伝統と、そこに関わり育まれた文化・景観・生物多様性などを一体的に評価され、平成29年3月14日には、『日本農業遺産』の第一号として認定されました。
『ぬし熊』では、その「尾鷲ヒノキ」の厳選した上質部分のみを厳選して使用し、
厳しい環境で、長く使えるようにと素材には徹底したこだわりを持っております。
『ぬし熊』の漆器は、四代目ぬし熊の手によって、昔ながらの手法で45もの行程が行われ、
手間隙かけて削り、丁寧に曲げ、桜の木の皮を用いて縫い合わせ、幾重にも漆を摺り込み制作しています。
そのため、一つの「尾鷲わっぱ」が完成するまでに1ヶ月以上の期間を要します。
※摺り漆の商品は、外上塗り・中朱塗り等の行程がない為、全40行程です。
『ぬし熊』の、手作業で作られる「尾鷲わっぱ」は、決して安い値段では無いと思います。
しかし、陶器や磁器に比べて "軽くて・断熱性が高く"
プラスチックに比べて "腐りにくく・丈夫" です。
また、日々 "劣化" していくそれらの素材とは違い、
本漆と尾鷲ヒノキで作られた「尾鷲わっぱ」は、
使えば使うほどツヤが増し、使えば使うほど あなた色に "美しく輝いて" いきます。
日々、「尾鷲わっぱ」と同じ時間を過ごす中で、決して高い商品では無かったことに気づいていただける事でしょう。
是非、あなたのこれからの人生にお供させていただけませんか?
写真・文章・レイアウト/akfocus