お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
八十八夜5月2日のみに摘採され製造された限定茶葉の掛川新茶をおしゃれな桐箱に入れて6g30個、1ヶ月分お届けいたします。小分けされた便利な一煎パックですので、鮮度が長持ちし新鮮な香りと味を長く楽しめます。 茶葉の選定・製造は※掛川最高有段者 茶審査技術八段 大井丈司が長年培った仕上げ技術と繊細な火入れにより茶葉の旨味を最大限に引き出しました。 ~八十八夜とは~ お茶は、冬の寒い時期にゆっくりと養分を蓄え、春になると少しずつ芽を出し始めます。このため、いち早く芽吹いた茶葉を収穫してつくった新茶(一番茶)は、その後に摘まれる茶葉よりも栄養価やうまみ成分が多く含まれているのです。昔の人びとは経験的にそれを知っており、「新茶を飲むと病気にならない」「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる」などと言い伝えてきました。 立春の日から「八十八日目」であることからその名がついた「八十八夜」。その年によって日にちが変わり、今年は、5月2日が「八十八夜」にあたります。立春や啓蟄、春分といった「二十四節気」を補完するものとして、言われてきた「雑節」の一つです。また「末広がり」の姿をしていることから、幸運を呼ぶとされてきた「八」の字。その「八」の字が二つ重なった「八十八夜」は、それだけに縁起のいい日と考えられていました。また、「八」「十」「八」の3つの字を組み合わせると「米」という字になるため、とくに農業に携わる人びとに大切にされてきたのだと言われます。 提供:大井製茶(株) 深蒸し茶 一番茶 新茶 受付あり 掛川市 掛川茶 静岡 掛川市 小分け 深蒸し掛川茶
10,000円
詳細をみる
120,000円
25,000円
12,000円
27,000円
18,000円
20,000円
ページ内の一番上へもどる