粘土はラドールといいます。この粘土は超微粒子石粉を原料とした、きめが細かく伸びがよく造形分野にとても適していて創作人形にとてもあっています。
乾燥させてから、すいせいの絵の具で塗りまた乾燥してから水性のニスを塗っています。
【作業工程】
1 猫のバイオリンの場合楽器の本体を作り柔らかいうちにつま楊枝を刺しておきます。
2 いすの腰掛部分を作ります。背もたれ部分のためのつま楊枝を刺しておきます
3 足の部分は四本あしの長さだけ棒状に作ります。
4 バイオリンの弦の部分の所を線をひいたものを作ります
5 猫の頭を作ります。
ここまでが一日でできる工程です、その後3日ほど乾かし、椅子が出来上がってから、楽器を仕上げ、猫の胴体足を作り、楽器を持たせます。
また2日乾燥させ、楽器に合わせた手を付けていきまた2日乾燥させ、最後にペーパーできれいにして、絵の具を塗り、3日ほどしてニスを5回ほど塗ります。
乾燥日にちを入れるので一つに10日ほどかかってしまいます。
作るのは5つ位同時ににできます。
猫が可愛く音楽や釣りをしているラドール(せきそ)粘土の手作り人形です。
提供:工房ニコロ 二村澄子
容量:高さ約14cm