掛川市と森の奥深くにある明ヶ島(みょうがしま)キャンプ場。ここは「電波も届かない」人里離れた静かなところです。(携帯電話繋がりません!)静かな時間をすごしたい。夜空を見上げながら星をみたい。など、あえて不便な場所で時間を過ごすことは現代人にとって「大きな贅沢」ではないでしょうか?
電気もガスもありません。大きな音楽もNG(ヘッドフォン仕様ならOKです)。しかし森から聞こえてくる音は「虫・鳥・カジカガエル・沢の音」などの自然の声。そういう経験・体験は皆さんの癒やしや明日からの活力になると思います。掛川の自然体験に是非、お越し下さい♪
16:00以降のチェックインは原則禁止しています。
理由:キャンプ場までの道中は、携帯も繋がらなく街灯もない状態でトラブルがあると
連絡がつくとこまで徒歩での移動(数時間)。
その後、救援が到着するまでに1時間以上(土地情報を正確に連絡できたとして)
それ以外に日が暮れてからの場内での設営(周りに準備中の音が響く為)を禁止しています。
約5mの正方形のウッドデッキスペースです。フロア上に立ち木が一本あります。
テントを張る際の制限になりますが、タープを張る際やランタン等を吊るなど、邪魔にするか有効活用するかはキャンプの腕の見せ所です。
①満月
<広さ>有効面積 約23,2㎡
<設備>はありません
<定員>1~4名までお越し頂けます。 チェックイン13:00~16:00まで、チェックアウト11:00、
<車両乗入>デッキ手前に駐車可
約5mの正方形のウッドデッキスペースです。フロア上に立ち木が一本あります。使用テントの設置・宿泊人数の参考にしてください。
大きなテントを張るのも可能ですが、写真のように小さな(1~2名用)山岳テントやツーリングテントを数点と、タープでの使用も可能です。
車は写真のように横付けが可能です。(1台のみ、その他の車がある場合は、管理棟の駐車場を使用ください)
小さな(1~2名用)山岳テントやツーリングテントであれば満月(まんげつ)には、写真のように数張り設置することが可能です
ウェイト(重り)、各デッキに数個のウェイトをご用意しています。
椅子として使ってもOKですが、テントのテンションを張りたいポイントに配置し、テントのテンションを張る為にご使用ください。
デッキ外周の所々に、写真のような固定の為の器具が設置しています。「細引き」等で調節し有効にご使用ください。
デッキサイトは全て生木(生きている木)を活用して設置されています。 掃除は都度行っておりますが、小枝や葉などがチェックインした際、又は朝の時点で、デッキ上に落ちてきます。その際は管理棟にあるホウキをご使用ください。
ウッドデッキサイトは、大きな杉の木々に護られています。
暴風や台風の日を除き、風の影響が少ない場所にありますので、耐風の為というより、上に紹介したウェイトや金具はテントのテンションを張る際にご使用ください。
タープやハンモック、ランタン等を吊るす、張り綱など、固定する際に大きな力を必要とする場合は木を痛めつけることのない様に留意し立ち木を使用するのはOKです。(ランタン等を使用する際は頭上の枝や葉にもご注意ください)
ウッドデッキの床の下は、自然の土です。
焚き火台を使用する際は、火の粉や燃えカスなどが、ウッドデッキの下に落ちぬよう注意してご使用ください。
万一、火の粉が落下した際は責任を持って消火・確認をお願い致します。
◆場内共有施設
炊事棟、トイレ(和式・洋式)は代金に含まれます。
・シャワーはありますが別途料金がかかります。
納税頂いた方には、【Aチケット】(今期11月30日まで)を郵送させて頂きます。ご来場時に提示ください。
※注意:2ヶ月前からのインターネットで予約を承ります。しかし希望の日程が空いてない等の場合がございます。ご了承ください。
当キャンプ場は、STUDY TO BE QUIET(スタディビークワイエット)「穏やかなる事を学ぶ」をテーマとしています、マナーを守り静かさを楽しむカッコイイ大人の方に御利用して頂きたいと願っています。
16:00以降のチェックインは原則禁止しています。
理由:キャンプ場までの道中は、携帯も繋がらなく街灯もない状態でトラブルがあると
連絡がつくとこまで徒歩での移動(数時間)。
その後、救援が到着するまでに1時間以上(土地情報を正確に連絡できたとして)
それ以外に日が暮れてからの場内での設営(周りに準備中の音が響く為)を禁止しています。
※周囲の迷惑にならない音量で電気を使わない「生」の楽器演奏は21:00までOK
(工事現場等で使われる200ワット投光器、ハロゲンライト、照明利用するための車のライト等)