沼津、魚市場の隣、ベアードビールはここからすべてが始まった。
フレンドリーでカジュアルで気取らないクラフトビアパブがベアードビールのホーム。
どこで醸造するか、ビールにとって”場所”は重要である。
その土地の水、そして、地域社会の気風にいたるまで、”場所”はビールに個性をもたらす。
長い歴史と伝統を持つアルコール飲料、ビール。
ベアードビールとは、突き詰めると香りと風味・フレーバーを経験することである。
モルト、ホップ、酵母などの原材料をできるだけ加工せず、
それぞれの素材の素晴らしさを最大限に引き出すことをこだわり
目の届く規模のブルワリーで丁寧に情熱をこめ、
伝統を重んじながらも新しい発想でビール造りに携わっている。
ベアードビールのブルワーは、ホップの持つスパイシーでフルーティーなアロマが大好き。
だから、この素晴らしい香りを生かすために、煮沸の最後の段階で、麦汁に豊富な量の生ホップを投入する。
熟成中のビールに生ホップを投入しベアードビール最大の特徴である素晴らしく漂うような香りを生む理由が、
ここにある。
沼津ラガーはすっきりとして爽やかだが、同時に深い味わいと複雑さを持ち合わせている。
そしてのラベルには、ベアードビール発祥の地である、この漁港が描かれている。
人生の様々な場面においてビールを飲む機会があるだろう。
一人でじっくり楽しむのもよし、皆で囲んでわいわいするのもよし。
家で飲んでもよし、外で飲んでもよし。
さあ!沼津ビールを片手に、乾杯しよう!!