お問い合わせ個人情報のお取扱いについて
特設サイト Powered by ふるさとチョイス
マダイと相性のよい、特製のゴマだれと鯛の身を漬け込み、食べやすいお茶漬けにしました。 淡白な鯛の白身はお魚が苦手なお子様でも食べやすい味付けです。 鯛の身がしっかり入っているので、ご自宅でも本格的な鯛茶漬けを簡単にお楽しみください。 ※食べ方説明書もお付けしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 作り方はとっても簡単!3ステップ ?お茶漬けを袋のまま流水解凍 (鯛の身が白くなるくらいまで) (2)あつあつの温かいご飯の上にのせる (3)熱湯(又はお好みのお出汁)をまわしかけなじませたら完成です! ※お好みで海苔や薬味とご一緒にお召し上がりくださいませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【鯛ごま茶漬けよくあるQA】 (1)湯煎してからじゃないと食べられないのですか? →冷蔵解凍、または、流水解凍でも召し上がれます (2)茶漬けにしないと食べられないのですか?生では食べられない? →生で召し上がれます。鮮度の良いうちに凍結しておりますので、生食でも召し上がれます。 (3)漬け丼 とは異なるものですか? →マダイのごまだれの漬けになっております。 お茶漬け用なので少し濃いめの味付けですが マダイのごま漬け丼としても、お召し上がりいただけます。
静岡県沼津市のポイント制について
ページ内の一番上へもどる