大人気の養老軒「ふるーつ大福」に迫る!
岐阜県加茂郡川辺町にある大人気のおりじなる大福のお店「養老軒」。
養老軒の人気No.1は今回ご紹介する「ふるーつ大福」です。
あまりの人気にお店には行列ができることもあるそうです!
「ふるーつ大福」は大ぶりのフルーツがごろっと入った食べごたえと、フルーツと自家製あん、クリーム、そしてこれらを包みこむお餅の甘さが絶妙の味わいとなって、皆さまの口の中に広がります。
容量
ふるーつ大福 10個入 要冷蔵/生菓子
【提供】(有)養老軒
電話:0574-53-6291
HP:http://www.yoroken.com/
旬のフルーツを厳選
養老軒のふるーつ大福は、11月から5月までの期間限定商品。
これは、フルーツが最も美味しい旬の時期のものを皆さまに味わっていただきたいから。
11月から5月の販売期間中も、時期によって仕入れを行う品種や場所を変え、 そのとき一番おいしいフルーツを使用しています。
苺は同じ年でも時期によって産地や品種を変えて常に旬のものを選び、 バナナは早熟の段階で仕入れて、熟した直後に使用する。
小豆の声を聞いて炊く、自家製あん
和菓子にとって命とも言えるのが餡(あん)。
革新的なアイデアで注目されているふるーつ大福ですが、 その美味しさに安定感を与えているのが、養老軒自家製のつぶ餡です。
北海道十勝産の小豆【雅】を100%使用し、「和菓子屋・養老軒」が四十年以上培ってきた「あん炊き」の技術で、 甘みはありつつも、後味がさっぱりとした、あんを作り上げました。
北海道十勝産の小豆を使用したつぶ餡は、ちゃんと粒が残っていて皮が柔らかいのが特長。
しかも噛んだときには滑らかにつぶれてくれる、つぶ餡ならではの食感も楽しめます。
砂糖は純度の高いものを使うことで、しっかりとした甘みを感じさせつつも、 後味はさらっとしてしつこくない、甘いモノが苦手な男性でも食べやすいのが美味しさの秘密かもしれません。
ふわふわトロトロ食感の餅生地
養老軒の大福の特長となるのがマシュマロのようなふわふわとろける餅生地!
機械乾燥ではなく天日干しにこだわり、国産の上質な餅粉を100%使用しているため、 きめがとても細かく、なめらかな口あたりの生地を生み出しています。
初めて口にされた方は、まず皆さまこのふわふわ具合に驚かれ、その優しい食感と、とろけるような感覚にやみつきになるのだとか。
熟練の技で包み込まれたおいしさと愛情
最後の仕上げともいうべきなのが「包み」。
大ぶりのフルーツ3種とつぶ餡・ホイップクリームを、 ふわふわ食感のもち生地で包み込むのは至難の業。
そこで熟練の職人が、人の手の感覚と長年の経験で、素早く包み込んでいく。
こうして、柔らかくふわふわ食感なのに、中の食べごたえも抜群、 という絶妙なバランスの大福「ふるーつ大福」が誕生するのです。
おりじなる大福のお店「養老軒」紹介動画
「ふるーつ大福」誕生秘話
養老軒女将のひらめきがきっかけでした。嫁いできたときにはあまり和菓子に詳しくなかったのですが、「いちご大福の中にクリームや他のフルーツも入ってたらおいしそう」と直感したのだとか!
それまでの製法では、大福の中に柔らかいクリームを入れることはできなかったのですが「だったら生地の練り方を教えて欲しい」と 自ら研究してちょっとずつ試作品作りを開始。
その熱意におされて、店主や他のスタッフも一緒になって試行錯誤を重ねた結果、 夢のようなお菓子が誕生したのです。
「養老軒」会長 渡辺良治さんからの一言
自家製あんとホイップクリーム、フレッシュな果物が絶妙なバランスです。
手作りと素材にこだわった自慢の大福を是非ご賞味ください。
まだまだある川辺町自慢の逸品
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。