八重原台地は千曲川、鹿曲川、の清流を眼下に浅間山、八ヶ岳、蓼科山の雄大な山並みを一望する山奥の隠れた米の名産地です。
この台地で作られるお米「八重原米(やえはらまい)」。
蓼科山の源水と、自家製の有機質堆肥による土づくりを基に、減農薬・減化学肥料で環境にやさしい栽培を行っています。
適度な粘り、つや、甘味があり、冷めてからもおいしい!全国にはほとんど出回らない御当地ブランド米です。
【セット内容】
東御市産 八重原米 2kg×3袋×6回
本お礼品は、1回のお申し込みで計6セットお届けします。お申し込みいただいた月もしくは翌月から6ヶ月連続で月ごとお送りします。
お申し込み時に曜日と時間帯をご指定していただきますと、その通りにお届けします。
(1) 粘土質の土壌
八重原地域の土壌は、粘土質が強いことで知られています。
粘土質は保肥力が大きいため、 砂地より少ない肥料で水稲が栽培でき、有機肥料の効力が長時間維持できます。
(2) 八重原用水
元来、水不足に悩んでいたこの地域には江戸時代に稲作のためだけにひかれた蓼科山を源流とする、八重原用水があります。
この用水には、稲を形成するのに必要な「けい素」が通常の水よりも3倍近く豊富である為、美味しいお米が育つと言われています。
ミネラルをたっぷり含んだ冷ややかな水は、病害虫の発生を防ぎます。
(3) 東御市の気候
東御市の気候の特徴は2つあります。
1つめは、晴天率が高いうえに四季を通じて日照時間が長いこと。
気温の高い昼間に吸収したデンプンが、気温の低い夜間に実へ運ばれ、米に潤いと粘りとおいしさを与えています。
2つめは、降水量のすくなさ。冬もさほど雪は降りません。
そのため、病害虫が出にくく、又、土の中の有機物もしっかり保持されます。
・八重原米のすっかりファンになってしまいました!今年5回目のリピートです。炊き立てでも、お弁当に入れてさめても美味しいお米だと思います!
・お米自体が綺麗で、洗っているだけでもいい香り。炊いてみたら艶々で甘くてとてもおいしかったです!
・八重原米が美味しくてリピートしています! 自然が豊かな土地でとれたお米はやっぱり美味しい!! これからも東御市の自然を守って頂きたいと思います。
・東御市の八重米が大好きです!!お米一粒一粒が美味しく、1度食べたらやみつきになりました。