イオン銀行特設サイト Powered by ふるさとチョイス

<富士山の日本酒 甲斐の開運>雪解流(吟醸)・純米酒の飲み比べ(各720ml×1本)

甲斐の開運 雪解流(吟醸)・純米酒の飲み比べセット(各720ml×1本ずつ)をお届けします。 【雪解流(吟醸)】 100%山梨県産、富士北麓の地で大切に育てあげられた地元酒米を使用おり、富士山の水で育んだ酒米を同じ富士山の水で醸した、文字通り地産地消の地酒です! 地元の米農家をはじめ、ラベルは書家の故 渡辺寒鴎先生に書いていただいたラベルを使用。 故郷をこよなく愛する人々が、一丸となって造り上げた地酒で、甲斐の開運の中で、一番辛口に感じるお酒となります。爽快な口当たりと、沸き立つ吟醸香が特徴。 【純米酒】 全量山梨県産米を使用しており、柔らかな香り、きめの細かい滑らな口当たり、しっかりとした旨味が食事を楽しく盛りあげてくれます。 ぬる燗にすれば、その幅はさらに広がるのでおすすめです! ■令和2年10月27日 東京国税局酒類鑑評会 純米燗酒部門 優等賞 <おすすめの飲み方> 雪解流(吟醸):食前酒として。又、はなやかな香りとキリッとした飲み口は、洋風のスパイスのきいた料理にもよく合います。冷やして(8~12℃)お召し上がり下さい。 純米酒: しっかりとした旨味が食事の場面を楽しく盛り上げてくれます。冷や(8~12℃)または、ぬる燗(35~40℃)でお召し上がり下さい。 <味覚の目安> 雪解流(吟醸):中口・辛口 純米酒:やや淡・やや辛口 <富士五湖唯一の造り酒屋【井出醸造店】のご紹介> 『甲斐の開運』醸造元井出醸造店は、富士北麓河口湖南岸(標高860m)に位置し、酒蔵で使用するすべての水は富士山の伏流水になります。この清冽な富士の水を極寒期に醸した手造りのお酒は得も言われぬ芳香が漂います。代々『與五右衞門』を襲名しており、現当主で21代目になりますが、代々培われた酒造りの技術と、風土に育まれた酒米、蔵人のたゆまぬ挑戦で醸されたお酒は毎年数々の受賞歴があり、富士の北麓を吹き渡る爽やかな風を連想させる、上品な口当たりで飲み飽きのしない酒質に仕上がっております。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 関連キーワード:天然水 米 地酒 セット 飲み比べ

3,600ポイント
(12,000以上の寄附でもらえる)
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
甲斐の開運 雪解流(吟醸)・純米酒(各720ml×1本ずつ)

甲斐の開運 雪解流(吟醸)・純米酒の飲み比べセット(各720ml×1本ずつ)をお届けします。 【雪解流(吟醸)】 100%山梨県産、富士北麓の地で大切に育てあげられた地元酒米を使用おり、富士山の水で育んだ酒米を同じ富士山の水で醸した、文字通り地産地消の地酒です! 地元の米農家をはじめ、ラベルは書家の故 渡辺寒鴎先生に書いていただいたラベルを使用。 故郷をこよなく愛する人々が、一丸となって造り上げた地酒で、甲斐の開運の中で、一番辛口に感じるお酒となります。爽快な口当たりと、沸き立つ吟醸香が特徴。 【純米酒】 全量山梨県産米を使用しており、柔らかな香り、きめの細かい滑らな口当たり、しっかりとした旨味が食事を楽しく盛りあげてくれます。 ぬる燗にすれば、その幅はさらに広がるのでおすすめです! ■令和2年10月27日 東京国税局酒類鑑評会 純米燗酒部門 優等賞 <おすすめの飲み方> 雪解流(吟醸):食前酒として。又、はなやかな香りとキリッとした飲み口は、洋風のスパイスのきいた料理にもよく合います。冷やして(8~12℃)お召し上がり下さい。 純米酒: しっかりとした旨味が食事の場面を楽しく盛り上げてくれます。冷や(8~12℃)または、ぬる燗(35~40℃)でお召し上がり下さい。 <味覚の目安> 雪解流(吟醸):中口・辛口 純米酒:やや淡・やや辛口 <富士五湖唯一の造り酒屋【井出醸造店】のご紹介> 『甲斐の開運』醸造元井出醸造店は、富士北麓河口湖南岸(標高860m)に位置し、酒蔵で使用するすべての水は富士山の伏流水になります。この清冽な富士の水を極寒期に醸した手造りのお酒は得も言われぬ芳香が漂います。代々『與五右衞門』を襲名しており、現当主で21代目になりますが、代々培われた酒造りの技術と、風土に育まれた酒米、蔵人のたゆまぬ挑戦で醸されたお酒は毎年数々の受賞歴があり、富士の北麓を吹き渡る爽やかな風を連想させる、上品な口当たりで飲み飽きのしない酒質に仕上がっております。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 関連キーワード:天然水 米 地酒 セット 飲み比べ

3,600ポイント
(12,000以上の寄附でもらえる)
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
甲斐の開運 雪解流(吟醸)・純米酒(各720ml×1本ずつ)
このエントリーをはてなブックマークに追加
写真
写真

【注意事項】お酒は変化が速いため、なるべく冷暗所に保存いただき、数か月以内にお飲み下さい。

創業1700年頃 「甲斐の開運」醸造元 井出醸造店

写真

井出醸造店は江戸中期に始めた醤油醸造が前身で、1850年ころに当家16代の與五右衞門が清酒の製造も始めました。
使用する仕込み水はすべて富士山の伏流水で、その清冽な水と贅沢に磨いた酒米を極寒期に仕込んでいます。

写真
<地域への想い>
本来富士北麓は稲作に適さない寒冷地ですが、昨今の地球温暖化により河口湖の気候も変化してきています。ここに早くから着目し、富士北麓での酒米づくりを進め、富士山の水で富士山の米を醸すまさに地産地消の酒造りに力を入れています。

写真
甲斐の開運ブランドの日本酒は数々の金賞や優等賞を受賞し、特に令和元年は全国新酒鑑評会、南部杜氏組合鑑評会の2大鑑評会で金賞を受賞し、東京国税局の鑑評会においては4部門すべてに優等賞をいただき、品質の高さを証明しております。

【蔵見学のご案内】

写真

最近では、インバウンドの観光客が蔵見学に訪れます。昨年は年間で6000人もの外国人が蔵見学に申し込みました。できる限り毎日2回(9時半、3時)から蔵見学の予約を承っており、国内外を問わず多くの方に人気を博しております。

生産者の想い

生産者の想い

富士北麓唯一の日本酒になります。極寒期に富士山の清冽な伏流水で醸された甲斐の開運は上品で力強い香味の整ったお酒です。ぜひ多くの方に、富士山麓を吹き渡る風のような爽やかな味わいをお楽しみいただきたいと思います。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

ページ内の一番上へもどる