★七色セブンカラーペンダント★
トップはチェーンから取り外し可能の為、マルチ枠とダイヤ枠別々で付けることもできます。毎日身に着けたい、特別なアミュレットペンダント! さりげないオシャレのアクセントとしても、お勧めのアイテムです!
★当社のアミュレットへのこだわり★
アミュレット(Amulet)は英語とフランス語で「魔を除ける」という意味があります。 かつて、古の京都には厄歳に七色の帯を締めて厄を払い、魔を除ける風習がありました。 現代では帯を日常的に身に着ける機会はありませんが、「ジュエリーとして七色の宝石を身に着けることが出来たら...」という発想から、1998年に当社より日本で最初のアミュレットが誕生しました。
・画像はイメージです。
・石の色味やカットに個体差があり、画像と異なる場合があります。
※ご使用後はくすみや変色を防ぐために柔らかい布やクロスでお手入れください。
※ジュエリーは衝撃、熱、紫外線、洗剤、化学薬品に影響をうける場合があります。家事やスポーツ、入浴の際はジュエリーをはずしてください。
※体質によってかゆみ・かぶれを生じることがありますので皮膚に異常を感じたときはご使用をお止めいただき、専門医にご相談ください。
※貴金属は熱伝導率が高いため、サウナなどの高温地、スキー場などの極寒地でのご使用は凍傷や火傷の原因となりますので避けてください。
甲府市は、地場産業として宝石加工が盛んな地域です。
かつて上質な水晶を産出していた山梨県。その流れで現在では、宝石の彫刻や研磨、貴金属加工などが盛んで、世界的にも珍しい宝飾品の集積産地として有名です。
宝石(ダイヤ、サファイヤ、エメラルドなど)や貴金属(金やプラチナなど)を使って、指輪・ネックレス・イヤリングなどのアクセサリーや、置物・茶器のように家に飾るものなどがたくさん作られ、日本全国で展開されています。
以前は甲府市の北部でとれた水晶を使っていましたが、今は世界中から仕入れた水晶や、人工水晶を使っています。国内最大の宝飾産地「山梨」 の発展を支える原動力となっています。
甲府市は、昇仙峡や美しい山々があり、四季折々の花が咲き、ぶどうやももなどの果物が実り、自然豊かなワイン発祥の地であります。
また、武田信玄公(2021年に生誕500年を迎えます)や甲府城、太宰治に山崎方代など、歴史と文学浪漫あふれる甲斐の国です。
さらに、世界に誇る宝飾技術や甲州印伝などの伝統工芸があり、その「匠の技」を大切に次世代に引き継いでいきます。