丹生山地から流れる天王川の河口付近に広がり、水が豊かな越前・田中の郷。
飛鳥井の酒造りは江戸時代の享保元年(1716)にこの地で始まって以来、300年余の月日を刻んでいます。
こだわりは原料のお米と水。
酒蔵の西側に広がる丹生山地の谷あいの田んぼで、提携する農家が寒暖を生かして栽培したお米を、蔵の前に鎮座する八坂神社の境内より湧き出る御前水「延命の水」を使い、昔ながらの寒造りにて丁寧に醸されています。
地元では「長生きの酒」とも言われます。
そうした飛鳥井のお酒の中で、地元で普段呑みなどで親しまれる人気の高い特別純米酒と本醸造酒の2点をセットにしました。
ともに精米歩合60%。
穏やかな吟醸香と米の旨みたっぷりでやや辛口な特別純米酒と、
ソフトな口当たりの中にもキレの良さが特徴の本醸造酒を飲み比べいただけます。
瓶のラベルも女性蔵元らしく、ピンクや紺をベースに洒落たデザインに仕立てられています。
冷や、ぬる燗でお楽しみいただけます。
飛鳥井は、地元の人たちに愛され支えられてきた地酒です。
現在も醸造量はごく小規模ながら、姉妹で蔵の伝統を受け継ぎ、お酒を造り続けています。
越前町の小さな酒蔵から愛のあるお酒をどうぞご賞味ください。
■注意事項 / その他
※画像はイメージです。
※開栓時、指を痛めないようご注意ください。
※お酒は二十歳になってから。
※未成年者のお申込みはできません。お申込みを確認した場合、キャンセルとさせていただきます。