福井県では夏の『半夏生』の日に丸焼き鯖を食べる風習があります。
江戸時代に大野藩主が田植えで疲れた農民に栄養をつけてもらおうと、飛び領地のあった越前海岸から運ばせ、丸焼き鯖を奨励したのが始まりとされています。
脂のたっぷりのった鯖を使っていますが、あっさり食べたい方は生姜醤油や大根おろしなどで召し上がっていただくのがお勧めです。
さかなや「たけ庄」おやじおすすめの焼魚です。
※発送前にお電話をいたします。お電話で連絡が取れ次第発送しますので、ご連絡の取れやすいお電話番号をご記入ください。
「たかが魚」と言われても漁師が
命がけで獲ってきた魚を無下に扱いたくはない。そんな思いで毎日仕入れて皆様に販売しております。
皆様に本物のかにや魚を味わってもらいたい、買ってもらいたい。
そんな思いが素材にこだわる、それが魚屋としての誇りです。
たけ庄は本物のかにや魚の旨さ、おいしさを一人でも多くのお客様に伝えたく、
いつも新鮮でおいしい魚介類をお届けできる店でありたいと思っております。
先代から教えられた、魚の目利きを生かし、自信をもって笑顔で営業しております。