また、こちらの丸岡こころつつみロングは、
anan 2018年3月号 「アラサー女子が今さら聞けない、あんなこと」にて紹介されました!
ありがとうございます!
ふるさと納税のエキスパート!くみくみのブログでおススメの返礼品として紹介されています!
詳細は上記のバナーよりブログをご覧ください!
福井県丸岡産のコシヒカリを100%使用
コシヒカリ発祥の地、福井県丸岡産のコシヒカリを製粉し、100%米粉で作った小麦粉を使用していないロールケーキです。
100%米粉で作った生地は”ふわふわもちもち”で、米粉ならではの豊かな食感をお楽しみいただけます。
さらに、牛乳屋さんの厳選生クリームをたっぷり巻き込んだ50cmのロングロールケーキはサプライズ間違いなしです!
坂井市専属住みます芸人パナマ海水浴場のスベり知らず返礼品紹介
街の牛乳屋さんのお洒落カフェに行ってきました!
こんにちは!
坂井市住みます芸人パナマ海水浴場の阿部です!
今日も元気に返礼品取材行ってきました!
今回取材したのは坂井市丸岡町にございます、「ミルクハウス(街の牛乳屋さん)」。
こちらは丸岡町で牛乳の宅配業をしながらカフェも経営している事業者さんです。
そんなミルクハウスの名物「ミルクロール」と「丸岡こころづつみロング」を今回はご紹介します!
敷地内には、さすが牛乳屋さん、牛のオブジェがあります。
オブジェっていうかドラム缶っていうか・・・はい。
店内はこんな感じ。
落ち着いた色合いで昼間は丸岡マダムの憩いの場になっています。
牛乳屋さんコンセプトの小物があちらこちらに。
ご来店の際はぜひ店内を探し回ってみてください。
そしてこちらのカフェ、なんとお持ち帰りもできます!
ショーケースにロールケーキが沢山並んでます。
ケーキの他には牛乳ソフトクリームも!
牛乳を使ったソフトクリームはバニラと違った甘さが特徴。
お持ち帰りする丸岡マダムも多いそうです!
余談ですが、ミルクハウスは丸岡城のふもとにソフトクリームメインの店舗があります。
夏は観光客で大繁盛とのこと!
ここでも丸岡マダムは丸岡城をみながらソフトクリームを楽しむそうです!
さあ、こちら丸岡マダムではなくミルクハウス統括マネージャーの岩田亜利沙さん。
ミルクハウスでは「牛乳屋さんだからできる」をコンセプトに乳製品にこだわっているそうです。
まずはミルクハウス一押しのロールケーキ「ミルクロール」です!
見てください!!
この生クリームの量!!
そうです、これが「牛乳屋さんだからできる」というところなんです。
牛乳の調達が自社なので、普通のケーキ屋さんよりも生クリームを多く使えるのがミルクハウスの強みなんです!
その牛乳は牛乳のなかでも濃い、純乳脂のものを使っています。
甘さ控えめなので、この量の生クリームでもペロリといけてしまいます!!
しかも牛柄模様がキュート!
さあ続いて「丸岡こころつつみロング」の登場です。
先ほど「ミルクロール」も同じですが、
クリームを生地に塗る作業や、ロールケーキを巻いていく作業などすべて手作業なんです!
熟練の技でひとつひとつ丁寧に巻いていきます。
こうしてできあがった「丸岡こころづつみロング」がこちら!
でかいっ!!
石田の顔が小さく見えます。
なんと全長50㎝!!!
贈答用は立派な箱にいれてお渡しするので、
一升瓶が入っていると勘違いされるお客さんも多いのだとか!(笑)
丸岡町産コシヒカリの米粉100%で作られており、生地がもちもちで弾力があります!
こんなに大きいけど、ロールケーキは好きな大きさだけ切って食べられるところがいいですね!
最後にバックヤードをのぞいてみると、牛乳がずらりとありました!
小学校の頃、宅配の牛乳を頼んでいる家庭は裕福だと、僕は勝手に決めつけていました。
なので軒先に青っぽいケースが置いてある家をみると、今でも「おっ!」となってしまいます。
瓶タイプの牛乳への憧れですね。
いかがでしたか!ミルクハウス(街の牛乳屋さん)のロールケーキ。
クリームがぎっしり過ぎて、クリーム好きには本当にたまらんと思います。
ミルクハウスは子供からお年寄りの方まで幅広い年齢に愛されています。
「牛乳屋さんだからできる」をコンセプトに乳製品にこだわったスイーツがまだまだたくさんありました。
僕はロールケーキはおみやげやプレゼントに最適やと思いました!
皆さんも是非に!!
いやぁ、ミルクハウスさんの「牛乳屋さんだからできるロールケーキ」、、、スベり知らずです!!
㈱イワタグループ ホームページ
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。