越前三國甘えび晩酌セット
笏谷石(しゃくだにいし)は、福井県産の石材です。約1700万年前の火山噴火で出来た石で、現在は採掘されていない幻の石。柔らかくて、青緑色で、水に濡れると深い青色に変化するのが特徴です。その柔らかい青色から越前青石とも言われ、かつて江戸時代には越前三国の北前船により全国に出荷されていました。
この笏谷石は、日本最古の天守閣とも言われる坂井市丸岡城の屋根瓦にも葺かれています。また、食器や酒器にも利用されていました。今回、三国で創業100有余年の歴史がある村田石材店さんが笏谷石の酒器を一つ一つ手作りしてくれました。酒を注ぐと深い青色に変化する笏谷石の酒器を眺めながら、甘エビをつまみに晩酌をお楽しみ下さい。
福井県沖で獲れた甘エビを、 船の中で-60℃「瞬間冷凍」してあります。 船の上で瞬間的に冷凍することで、船の上で食べるのと同じ、本来の甘エビの味をお届けすることができます。 新鮮で安心・安全で美味しい甘えびを、ご自宅で流水解凍して気軽にお召し上がりいただけます。お刺身はもちろん、お味噌汁、フライなどでも美味しく召し上がっていただけます。
本醸造丸岡城は、名前の通り地元にあるお城から名付けられました。毎日飲んでも飽きがこないようにクセのない辛口にしあげています。常温で飲んでも美味しいですが、熱燗にしても楽しんでいただけるお酒です。
※笏谷石酒器は、受注後・加工生産となりますので、ご発注後のキャンセル・商品の返品・交換には応じかねます。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。